不乾性油(読み)フカンセイユ

デジタル大辞泉 「不乾性油」の意味・読み・例文・類語

ふかんせい‐ゆ【不乾性油】

空気中に放置しておいても酸化せず、固化したり乾燥したりしない油。オリーブ油椿つばきひまし油落花生油など。不乾油。→乾性油

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不乾性油」の意味・読み・例文・類語

ふかんせい‐ゆ【不乾性油】

  1. 〘 名詞 〙 空気中に放置しても乾燥して固まることのない脂肪油総称。沃素価一〇〇以下。胡麻油・椿油・ひまし油・オリーブ油など。食用潤滑油油絵具の溶き油のうち乾燥しないものなどに用いる。不乾油。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「不乾性油」の意味・わかりやすい解説

不乾性油【ふかんせいゆ】

ヨウ素価100以下の油。オレイン酸を多量に含むものが多い。ラッカセイ油ツバキ油オリーブ油など。その油膜を空気中にさらしても乾燥して樹脂状に変化することがない。食用,薬用セッケンなどに多く利用される。→乾性油半乾性油油脂
→関連項目植物油脂油料作物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「不乾性油」の意味・わかりやすい解説

不乾性油 (ふかんせいゆ)
non-drying oil

酸素と結合しにくく,空気中に放置しても重合などが起こらず,薄膜にして放置しても乾燥して塗膜を生じない,乾燥性のない液状の油脂。ツバキ油,オリーブ油,ラッカセイ油,茶油,ヒマシ油などがこれに属する。ヨウ素価が100以下である油脂が不乾性油として分類され,脂肪酸は飽和脂肪酸であるオレイン酸を主体に不飽和1ヵ所のリノール酸を含み,不飽和2ヵ所のリノレン酸をほとんど含有しないものが多い。上記の例のなかではヒマシ油の脂肪酸はリシノール酸が主で非食用であるが,その他の大部分が食用となり,また化粧品医薬,潤滑油などの製造に用いられる。塗料用,印刷インキ用など乾燥塗膜をつくることが必要な用途に対しては用いられない。飽和脂肪酸も空気中で酸化せず安定であるが,これを多量に含む油脂の多くは常温固体であり,不乾性であっても不乾性油といわず,植物脂と呼ばれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「不乾性油」の意味・わかりやすい解説

不乾性油
ふかんせいゆ
non-drying oil

脂肪油のうち大気中に薄層にして長時日放置しても乾燥皮膜を形成しないものをいう。ヨウ素価100以下。主要成分脂肪酸はオレイン酸。ただし油によってはかなりの量の飽和脂肪酸、少量のリノール酸を含む。またひまし油のように特種脂肪酸を含み、特殊用途を有するものもある。食用油、頭髪油、潤滑油、せっけん原料などに使用される。オリーブ油(ゆ)、扁桃油(へんとうゆ)、椿油(つばきあぶら)、落花生油(ゆ)などがある。

[福住一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「不乾性油」の解説

不乾性油
フカンセイユ
nondrying oil

乾性油と異なり,乾燥しにくい脂肪油.一般にヨウ素価100以下で,オレイン酸リシノール酸などのグリセリド主成分とする.つばき油,落花生油,オリブ油,ひまし油などがこの例で,食用,せっけん,頭髪油,医薬品など広く用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不乾性油」の意味・わかりやすい解説

不乾性油
ふかんせいゆ
nondrying oil

植物油のうち,ヨウ素価 100以下のもの。薄膜にして空気中に放置するとき,乾燥しにくく,不飽和度が小さい。一般にオレイン酸,リノール酸などの含有量の多いつばき油,オリーブ油,ひまし油など。食用にするほか,石鹸や頭髪油などの化粧品の製造などに使われるほか,界面活性剤原料や塗料用などにも利用される。 (→植物油脂 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「不乾性油」の解説

不乾性油

 植物油のうち,オレイン酸を主とする油.通常ヨウ素価は100以下.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の不乾性油の言及

【乾性油】より

…キリ油,亜麻仁油のようにそのグリセリドの脂肪酸成分としてリノール酸,リノレン酸などのオレイン酸よりさらに高度不飽和脂肪酸を多く含む油である。一般に油脂は乾性油,半乾性油,不乾性油に分類される。乾燥の反応は脂肪酸の不飽和結合と酸素の反応に起因するので,その難易は不飽和性の度合を示すヨウ素価で判定され,それによって油脂を分類することができる。…

【ヨウ素価(沃素価)】より

…有機化合物のヨウ素価は,ステアリン酸0,オレイン酸90,リノール酸181,リノレン酸274。植物油は塗膜の乾燥性と酸化しやすさから乾性油,半乾性油,不乾性油に分類され,対象となる油脂のヨウ素価が130以上なら乾性油,130~100ならば半乾性油,100以下ならば不乾性油である。油脂のヨウ素価は,乾性油のアマニ油170~204,ダイズ油114~138,半乾性油の綿実油88~121,不乾性油のラッカセイ油82~109,植物脂肪のパーム油43~60,ヤシ油7~16,海産魚油のイワシ油163~195,動物脂の牛脂25~60,バター脂25~47である。…

※「不乾性油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android