久方振り(読み)ヒサカタブリ

デジタル大辞泉 「久方振り」の意味・読み・例文・類語

ひさかた‐ぶり【久方振り】

[名・形動]ひさしぶり。「久方振り対面」「久方振りに訪問する」
[類語]久し振り久久しばらくぶり久しいしばらく遠いとこしえとこしなえ永久永遠とわ永世恒久悠久悠遠長久不変常磐ときわ永劫えいごう永代久遠くおん無限無窮不朽万代ばんだい不易万世万古不易千古不易

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 久振 初出

精選版 日本国語大辞典 「久方振り」の意味・読み・例文・類語

ひさかた‐ぶり【久方振】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙ひさしぶり(久振)
    1. [初出の実例]「久方振(ヒサカタブリ)身上話から、柳原(やなぎはら)を稼ぎ荒した当時の懺悔をすると」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む