デジタル大辞泉
「千古不易」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せんこ‐ふえき【千古不易】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 長年にわたって変わらないこと。永遠に変わらないこと。また、そのさま。万代不易。千古不変。
- [初出の実例]「俳諧の用語で言へば、一時流行でなくて千古不易(センコフエキ)の方に属する作を」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
千古不易
長年にわたって変わらないこと。永遠に変わらないこと。
[使用例] あんなクラシックな、俳諧の用語で言えば、一時流行でなくて千古不易の方に属する作を味わう余裕は[森鷗外*青年|1910~11]
[使用例] 今も昔も男と女客と妓女とのいきさつこれのみまことに千古不易の人情とや申すべき[永井荷風*腕くらべ|1916~17]
[解説] 「千古」は長い年月、永遠・永久を表します。「不易」は変わらないこと。
[類語] 万代不易/千古不変
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 