デジタル大辞泉 「住」の意味・読み・例文・類語
じゅう【住】[漢字項目]
[学習漢字]3年
1 すむ。すまい。「住居・住所・住宅・住民/安住・移住・永住・居住・在住・定住・衣食住」
2 とどまる。「
3 住職。「住持/後住」
[名のり]おき・すみ・もち・よし

(主)(しゅ)。
は灯盞(とうさん)の台、柱立するものをいう。柱立して、その一処に止まる意がある。古い字書にみえず、六朝期に至って用いられる。
スム・ハジム・タツ 〔字鏡集〕
ハジム・スム・スミカ・タマフ・モト・ツク・モツ・タツ・トドマル・タハフル
・
・廚dioは同声。
(とう)は〔説文〕八上に「立つなり」とあり、豆も樹てるもの、安定したものをいう。廚は踟
(ちちゆう)のように、立ちどまる意のある字。
(駐)tioは
と同じく
声。人の留止することを
留といい、馬の留まることを
という。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...