デジタル大辞泉
「約する」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やく‐・する【約】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]やく・す 〘 他動詞 サ行変 〙 - ① たばねる。つかねる。ひきしめる。しぼりこむ。
- [初出の実例]「闕官田為レ无レ主故。若有二借佃一者。約二公田処一」(出典:令集解(868)田)
- 「希臘の地勢は恰も袋子の中央を約して其両端に物を盛りたるに異ならず」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- ② 省く。除く。
- [初出の実例]「是以膺レ籙受レ図之貴、非レ孝無三以約二左龍一」(出典:菅家文草(900頃)一・仲春釈奠、聴講孝経、同賦資事父事君)
- ③ 約束する。契約する。ちぎる。ちかう。
- [初出の実例]「かのむすめ已(すでに)陸士が約せり」(出典:平家物語(13C前)六)
- ④ 節約する。概略にまとめる。かんたんにする。つづめる。略す。
- [初出の実例]「王道雖二固不一レ出二仁義両者一、然約而論レ之、則一仁字尽レ之矣」(出典:童子問(1707)中)
- ⑤ 分数または分数式の分母と分子とを公約数で除して簡単にする。約分する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 