取決め(読み)トリキメ

デジタル大辞泉 「取決め」の意味・読み・例文・類語

とり‐きめ【取(り)決め/取り極め】

取り決めること。また、その内容決定約束。契約。「―を守る」「支払期日の―をする」
[類語]協定条約やく約定契約協約結約盟約誓約確約保証公約口約申し合わせ決定約束決まり本決まり確定画定議決決議論決評決議定だん断案けつ裁決裁定決断判断断定契り誓い固め指切りげんまん約する取り決める取り結ぶ決める申し合わせる契る誓う言い合わせる言い交わす口固め口約束契約盟約内約密約成約黙約先約予約血盟売約特約起請クレジットリザーブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「取決め」の意味・読み・例文・類語

とり‐きめ【取決・取極】

  1. 〘 名詞 〙 決定したり約束したりすること。また、その事柄。決定。約束。契約。とりきわめ。
    1. [初出の実例]「男女の縁は自由ならず、〈略〉、取極(トリキメ)までして嘲弄するとは、返す返すも憎き仕方」(出典人情本・清談若緑(19C中)三)
    2. 「せめて日限でも一つ御取極(おトリキメ)を願ひたい」(出典:道草(1915)〈夏目漱石〉九八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む