デジタル大辞泉
「取決める」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐き・める【取決・取極】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]とりき・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「とり」は接頭語 ) - ① 決定する。定める。また、約束する。契約する。とりきわめる。
- [初出の実例]「這回(こんど)表向娵になすべしと、相談粗(あらまし)とり極(キ)めし処に」(出典:人情本・閑情末摘花(1839‐41)三)
- ② 強くとがめる。しかりつける。
- [初出の実例]「インネさういっても、とりきめにゃアならない。コレ若衆若衆、こっつめを庄屋どんへひこずっていってくれさっしゃい」(出典:滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)一一)
- ③ 確かめる。確認する。
- [初出の実例]「これからアよくお前の了簡も取極(トリキメ)た上でなければ」(出典:人情本・英対暖語(1838)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 