デジタル大辞泉
「契る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちぎ・る【契・期】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 固く約束する。
- [初出の実例]「昔、ちぎられたる中なれば、見知られたらんとなむ思ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上下)
- 「死なば一所で死なんとこそ契しに」(出典:平家物語(13C前)八)
- ② 男女が将来の変わらぬ愛情を誓う。夫婦の約束をする。
- [初出の実例]「而るに長(え)女、所期(チキリ)し夜、族(やから)に偸(ぬす)まれぬ」(出典:日本書紀(720)皇極三年正月(岩崎本平安中期訓))
- ③ 男女が肉体関係を結ぶ。夫婦のまじわりをする。
- [初出の実例]「二度は人に契(チギ)らじと髪ををろし」(出典:太平記(14C後)一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 