六韜三略(読み)リクトウサンリャク

デジタル大辞泉 「六韜三略」の意味・読み・例文・類語

りくとう‐さんりゃく〔リクタウ‐〕【六韜三略】

古代中国兵法書、「六韜」と「三略」の併称。
から転じて》兵法などの、極意奥の手虎の巻

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「六韜三略」の意味・読み・例文・類語

りくとう‐さんりゃくリクタウ‥【六韜三略】

  1. [ 1 ] 中国の兵書、「六韜」と「三略」の併称。
    1. [初出の実例]「孫子張良彼何物、六韜三略用此春」(出典:性霊集‐三(835頃)与新羅道者化来詩)
  2. [ 2 ] ( 転じて ) 兵法などの極意。奥の手。虎の巻。
    1. [初出の実例]「此絵図こそは孫呉が秘書。我為の六韜(リクタウ)三略(さンリャク)」(出典浄瑠璃仮名手本忠臣蔵(1748)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「六韜三略」の意味・わかりやすい解説

六韜三略
りくとうさんりゃく

中国の兵書、六韜と三略の2書。前者は太公望呂尚(たいこうぼうりょしょう)、後者は黄石公(こうせきこう)の撰述(せんじゅつ)と伝え、併称して韜略(とうりゃく)の書という。いずれも後世の偽書であるが、宋(そう)代、『武経七書』のうちに組み入れられ、中国古兵法の教科書として広く読まれてきた。六韜は周の文王・武王の問いに対し、呂尚が経世済民(けいせいさいみん)の術、富国強兵の策を説くもので、第1巻は文韜12編・武韜5編、第2巻は龍(りゅう)韜13編・虎韜12編・第3巻には豹(ひょう)韜8編・犬(けん)韜10編、計3巻60編からなり、文・武では治国、龍韜は奇変、虎韜は勇猛果断、豹韜は奇計、犬韜は突進を主題としている。三略は上略・中略・下略の3巻からなり、戦略の機微を上・中・下の三つに分かち、礼賞を設けて奸雄(かんゆう)を分かち、賢者を用いて国の安危を察し、将を御(ぎょ)して衆を暢(の)ぶるの道を明らかにしている。わが国では、934年(承平4)大江維時(おおえのこれとき)が唐から帰朝の際に持ち帰ったと伝え、以後大江家の兵法となり、源家(げんけ)の古伝(こでん)兵法に受け継がれたという。

[渡邉一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「六韜三略」の意味・わかりやすい解説

六韜三略【りくとうさんりゃく】

中国古代の兵法書。《六韜》と《三略》。《六韜》は周の功臣太公望の著とされ,《三略》は漢の功臣張良が黄石公から授かったとされるが仮託である。兵法七書中の2を占める。《六韜》は魏晋時代の作。文韜・武韜・竜韜・虎韜・豹韜・犬韜の6巻からなる。韜は弓を入れる皮袋の意。戦国から漢代の兵法戦術を集成したものであるが,単に戦術のみでなく,人間学,組織論,政戦などを説く。《三略》は上・中・下の三略からなり,治国平天下の大道から政略・戦略を説く。後漢から隋の間に成立。《六韜》《三略》とも老荘思想の影響が大きい。日本には《三略》が古く伝えられ,大江氏の兵法の基礎となった。
→関連項目伏見版兵家

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「六韜三略」の意味・わかりやすい解説

六韜・三略 (りくとうさんりゃく)
Liù tāo Sān lüè

中国古代の兵書。二つの書であるが,つづけて呼ばれることが多い。韜は弓袋のこと,略は部類のこと。六編と三編の書であることをあらわす。《六韜》は周王朝の功臣太公望呂尚(ろしよう)の著と伝えられるが,仮託である。戦国末期の作であろう。内容が豊富で実践上の細かい技術も含まれている。《三略》は漢の功臣張良が黄石公から授かったといい,《黄石公三略》ともいうが,これも仮託で,後漢末のものであるらしい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「六韜三略」の意味・わかりやすい解説

六韜・三略
りくとう・さんりゃく
Liu-tao San-lüe

ともに中国古代の兵法書。『六韜』 (6巻) は,周の武王の建国の功臣太公望 (呂尚) の撰というが,伝説にすぎず,後世の偽書である。文,武,竜,虎,豹,犬の6韜 (韜は弓矢の袋の意) に分け,主として兵術を論じたもの。『三略』 (3巻) は,漢の高祖の謀臣として名高い張良 (子房) ががい上老人黄石公から授けられた兵書といわれるが,これものちの偽書である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android