(読み)コ

デジタル大辞泉 「呼」の意味・読み・例文・類語

こ【呼】[漢字項目]

[音](漢) [訓]よぶ
学習漢字]6年
声をかける。よぶ。「呼応指呼疾呼大呼点呼連呼
大声を出す。さけぶ。「呼号歓呼
名づける。「呼称称呼
息を吐く。「呼気呼吸
[名のり]おと・こえ
難読嗚呼ああ

こ【呼】

call電話網などの通信回線における接続のこと。主に音声通信にかかわるものを指す。→呼制御

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「呼」の意味・読み・例文・類語

よび【呼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「よぶ(呼)」の連用形名詞化 )
  2. 呼ぶこと。迎えること。招待すること。
    1. [初出の実例]「かみのたちより、よびにふみもてきたなり」(出典:土左日記(935頃)承平四年一二月二五日)
  3. 歌舞伎で、俳優が姿を見せず、声だけ出すこと。幕切れごとに次の幕の主な出演者の名を告げる場合や、揚幕の内から、使者殿様などの出を大声で呼び立てる場合などがある。
    1. [初出の実例]「呼び勅使』トはしがかりにていふ」(出典:歌舞伎・毛抜(1742))

よばわりよばはり【呼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「よばわる(呼)」の連用形の名詞化 )
  2. 大声でよぶこと。よばわること。よばり
  3. 人を表わす語に付けて用い、その名で、または、そう決めつけて呼ぶことを表わす。よばり。
    1. [初出の実例]「俺を泥棒呼ばはりをひろぐか」(出典:歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)五)

よば‐れ【呼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「よばれる(呼━)」の連用形の名詞化 ) 呼ばれること。馳走されること。およばれ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「呼」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

[字音]
[字訓] よぶ

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 形声
声符は乎(こ)。乎は呼の初文。乎は板上に遊舌を結びつけた鳴子板の形。もと神を呼ぶときに用いた。〔説文〕二上に「息を外(は)くなり」とし、〔段注〕にこの字を呼招の意に用いるのは誤りであるとするが、乎の繁文とみてよい。乎を助詞介詞に用い、字が分化したのである。

[訓義]
1. よぶ、さけぶ、となえる。
2. 感動詞、ああ。
3. はく、息をはく。
4. 罅(こ)と通じ、さける、すきま、きず。

[古辞書の訓]
立〕呼 ア・アハレナリ・ヨバフ・アヤシ・メス 〔字鏡集〕呼 メス・ヨバフ

[語系]
呼・xaは同声。みな乎haより分化した字である。・歔xia、吁xiuaも同系の語。強く息を吐くような声をいう。

[熟語]
呼飲・呼・呼応・呼喊・呼気・呼翕・呼吸・呼・呼・呼叫・呼洶・呼見呼控・呼嗟・呼爾・呼呼召・呼嘯呼嵩呼声・呼倩・呼噪・呼天・呼舞・呼抃・呼門・呼・呼弄
[下接語]
烏呼・嗚呼・喚呼・歓呼・呼・叫呼・驚呼・喧呼・号呼・指呼・疾呼・召呼・倡呼・称呼・嘯呼・吹呼・酔呼・嵩呼・大呼・長呼・点呼・伝呼・遥呼・累呼・連呼

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【呼量】より

…電気通信網設計における通信量を表す尺度の一つである。通信網設計においては個々の通信要求(これを呼という)の情報内容は直接的には問題にならず,むしろ各呼が通信設備をどれだけの時間占有するかが問題になる。そこで通信トラヒック量は,次式のように呼の処理のために通信システムがどれだけ回線(あるいは通信機器)を保留したかを示す総延べ時間で表される。…

【トラヒック】より

…電気通信網内を流れる個々の通信あるいは通信要求を呼(〈こ〉あるいは〈よび〉)といい,呼の流れの総体を通信トラヒックあるいは単にトラヒックという。通信網においては呼は多数の通信端末から確率的に生起する。…

【トラヒック】より

…電気通信網内を流れる個々の通信あるいは通信要求を呼(〈こ〉あるいは〈よび〉)といい,呼の流れの総体を通信トラヒックあるいは単にトラヒックという。通信網においては呼は多数の通信端末から確率的に生起する。…

※「呼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android