

 
 
(こ)(鼓)+加。加は力(耜(すき))に祝
の器(
(さい))を加え、耜を祓い清める儀礼。それに鼓声を加えて秋の虫害を祓い、穀物の増収を祈る。その礼を嘉という。〔説文〕五上に「美なり」とするが、もと農耕儀礼をいう字であった。同じく丹・
(青)を加えて力(耜)を清めることを靜(静)といい、その清められた農具で収穫したものを「静嘉」という。〔詩、大雅、既酔〕に「
豆(へんとう)靜嘉」の句がある。のち嘉礼一般をいう語となった。
も声義ともに近く、字の構成要素にも通ずるところがある。
▶・嘉詠▶・嘉穎▶・嘉宴▶・嘉応▶・嘉音▶・嘉禾▶・嘉会▶・嘉客▶・嘉
▶・嘉気▶・嘉喜▶・嘉議▶・嘉吉▶・嘉享▶・嘉
▶・嘉玉▶・嘉句▶・嘉
▶・嘉訓▶・嘉恵▶・嘉慶▶・嘉月▶・嘉言▶・嘉娯▶・嘉功▶・嘉巧▶・嘉
▶・嘉好▶・嘉穀▶・嘉菜▶・嘉歳▶・嘉士▶・嘉祉▶・嘉詩▶・嘉賜▶・嘉贄▶・嘉事▶・嘉時▶・嘉辞▶・嘉日▶・嘉実▶・嘉趣▶・嘉酒▶・嘉樹▶・嘉寿▶・嘉什▶・嘉淑▶・嘉祝▶・嘉祥▶・嘉称▶・嘉頌▶・嘉尚▶・嘉奨▶・嘉賞▶・嘉醸▶・嘉辰▶・嘉瑞▶・嘉声▶・嘉盛▶・嘉静▶・嘉石▶・嘉績▶・嘉節▶・嘉羨▶・嘉薦▶・嘉善▶・嘉
▶・嘉俎▶・嘉祚▶・嘉沢▶・嘉嘆▶・嘉致▶・嘉
▶・嘉答▶・嘉道▶・嘉徳▶・嘉遯▶・嘉
▶・嘉年▶・嘉納▶・嘉美▶・嘉賓▶・嘉福▶・嘉問▶・嘉聞▶・嘉
▶・嘉
▶・嘉謀▶・嘉木▶・嘉命▶・嘉名▶・嘉友▶・嘉
▶・嘉誉▶・嘉頼▶・嘉良▶・嘉量▶・嘉諒▶・嘉令▶・嘉礼▶・嘉例▶・嘉禄▶・嘉話▶
嘉・
嘉・珍嘉・拝嘉・百嘉・褒嘉出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...