デジタル大辞泉
「堅苦しい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かた‐くるし・い【堅苦】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]かたくる
し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「かたぐるしい」とも ) - ① 態度、人柄などが、きまじめで厳格すぎる感じである。形式ばっていて、うちとけない。
- [初出の実例]「此御かた生れ付すこやかにして気しつかたくるしきやうに見へ給へども」(出典:洒落本・交代盤栄記(1754))
- ② 文字、文章、話し方、考え方などにやわらかみが乏しく、親しめない感じである。
- [初出の実例]「彼のかたぐるしき漢文の体は」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉四)
堅苦しいの派生語
かたくるし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
堅苦しいの派生語
かたくるし‐さ- 〘 名詞 〙
かた‐くろし・い【堅苦】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]かたくろ
し 〘 形容詞シク活用 〙 =かたくるしい(堅苦)- [初出の実例]「舅殿のお心ざし互の身祝ひ、お盃頂戴せんと云ければ、はてかたくろしい、それでは酒は飲まれず」(出典:浄瑠璃・鎌田兵衛名所盃(1711頃)名所屏風)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 