日本歴史地名大系 「山南」の解説
山南
さんなん
戦国時代にみえる地名。現大和村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
戦国時代にみえる地名。現大和村
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
兵庫県のほぼ中央部、氷上郡(ひかみぐん)にあった旧町名(山南町(ちょう))。現在は丹波(たんば)市の南端を占める一地区。1955年(昭和30)上久下(かみくげ)、久下、小川の3村が合併して町制施行。1957年和田村と合併。2004年(平成16)柏原(かいばら)町、氷上町、青垣(あおがき)町、春日(かすが)町、市島(いちじま)町と合併、市制施行して丹波市となる。旧町域は、加古川(かこがわ)上流の佐治(さじ)川と篠山(ささやま)川が合流する盆地にある。早くから開けた地で、古墳が多く、条里遺構が残る。中心集落の谷川(たにがわ)はJR福知山線と加古川線の分岐駅で、国道175号も通る交通の要地。農業は米作のほか、花卉(かき)、野菜、果樹栽培も行われる。特産は丹波グリ、和田の薬草など。また割箸(わりばし)、釣り竿(ざお)なども知られる。聖徳太子草創と伝えられる石龕寺(せきがんじ)には、鎌倉時代の仏師定慶(じょうけい)の手による木造金剛力士(こんごうりきし)立像(仁王像)2躯(く)があり、国の重要文化財となっている。国指定重要文化財として、ほかに常勝寺の銅造十一面千手観音(せんじゅかんのん)立像と木造薬師如来(やくしにょらい)坐像、旧友井家住宅、金屋(かなや)の十三塚がある。
[二木敏篤]
『『山南町誌』全3巻(1988~ ・山南町)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…按司は〈ぐすく(城)〉と称する城塞を築造して抗争し,12世紀末から13世紀には舜天,英祖などの強大な按司が出現し,14世紀に入ると沖縄本島を中心に〈三山(さんざん)〉と呼ばれる小国家が出現した。北部には今帰仁(なきじん)城を拠点とする〈山北(さんほく)(北山)〉が,中部には浦添(うらそえ)城(のちに首里(しゆり)城)を拠点とする〈中山(ちゆうざん)〉が,南部には島尻大里(しまじりおおざと)城(一時は島添(しまそえ)大里城)を拠点とする〈山南(さんなん)(南山)〉が割拠して互いに覇を競った。 1372年中山王察度(さつと)は中国に誕生した明朝の太祖洪武帝の招諭を受け入れて初めて入貢し,その冊封(さくほう)体制の一員となった。…
※「山南」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新