デジタル大辞泉
                            「捜す」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    さが・す【捜・探】
        
              
                        - [ 1 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙- ① 人や物を見つけようとしてあちこち見回したり、手でかき回したり、動き回ったりする。たずねる。さぐる。- [初出の実例]「飯・酒をさがし食(は)ん衛府司」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)
- 「近き御厨子(みづし)、小唐櫃などやうの物をも、さりげなくてさがし給へど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
 
- ② 物を入れてかき回す。- [初出の実例]「天の逆鉾づんとさしこみ、からからからとさがし給ふ」(出典:咄本・鹿の巻筆(1686)五)
 
 
- [ 2 ] 〘 接尾語 〙 ( 四段形活用 ) 動詞連用形に付いて、度をこしてする、まとまりなくあれこれする、また、ちらかすなどの意を表わす。「言いさがす」「掻きさがす」「しさがす」など。- [初出の実例]「人の涎や、つきさかした、物を、食すると」(出典:四河入海(17C前)二五)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 