有馬(兵庫県)(読み)ありま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有馬(兵庫県)」の意味・わかりやすい解説

有馬(兵庫県)
ありま

兵庫県神戸市北区の一地区。六甲(ろっこう)山地の北側にあり、古くからの温泉地として知られる。『日本書紀』には舒明(じょめい)天皇来訪の記載がある。僧行基(ぎょうき)はここに温泉寺を開いたという。1191年(建久2)には僧仁西(にんさい)が温泉を復興し、12の僧坊建立。今日でも温泉に「中の坊」「御所の坊」などの名が付されている。豊臣(とよとみ)秀吉はたびたび湯治に訪れており、荒れていた温泉復興に力を尽くした。江戸時代には有馬千軒とよばれ、繁栄した。

[藤岡ひろ子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android