桜木町(読み)サクラギチョウ

デジタル大辞泉 「桜木町」の意味・読み・例文・類語

さくらぎ‐ちょう〔‐チヤウ〕【桜木町】

横浜市中区西区にまたがる一地区。明治5年(1872)に日本最初の鉄道開通したときの横浜駅所在地。現在はJR根岸線・横浜市営地下鉄の桜木町駅がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「桜木町」の解説

桜木町
さくらぎちよう

[現在地名]文京区音羽おとわ一丁目

音羽町九丁目の南に位置し、南側を神田上水が東流する。同上水を隔てて南は小日向水道こびなたすいどう町・同川添かわぞえ屋敷、西は関口大泉寺せきぐちだいせんじ門前や長光ちようこう寺境内、東は還国かんこく寺境内。護国寺の門前町の一つで、同寺領。町立て以前は関口村・小日向村入会の耕地であったと思われる。町屋は東西が一一〇間余、南北は東の方で一〇間余(御府内備考)。安永三年小間附町鑑では小間数は六七間余(田舎間)。文政町方書上では家数五五(家持五・家守七・地借三・店借四〇)。音羽町九丁目と組合持の自身番屋(間口四間・奥行三間)、これと同棟の床番屋(間口九尺)がある。


桜木町
さくらぎちよう

下京区烏丸通七条上ル

南北に通る烏丸からすま通を挟む両側町で町の南側は七条通(旧七条大路)にも面するが、明治四五年(一九一二)の烏丸通拡張により町の大部分が道路上となった。

平安京の条坊では左京七条三坊三保一三町西側・一二町東南隅、平安中期以降は七条烏丸小路にあたる。

町の形成は慶長七年(一六〇二)以後と思われ、寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「五丁目」と記され、寛文一二年(一六七二)洛中洛外大図でも「五丁目」とあるが、宝永二年(一七〇五)及び天明六年(一七八六)の洛中洛外絵図では「桜町」と変わる。


桜木町
さくらぎちよう

上京区塔之段寺町通今出川上ル五丁目西裏南

寺町てらまち通にある歓喜寺前かんきじまえ町、阿弥陀寺前あみだじまえ町の西側の町。寛永一四年(一六三七)洛中絵図には「(筋)違はし町」と「さくら町」と二町が記される。寛永以後万治以前京都全図は「直違橋丁」とのみ記し、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「桜木町」と現れる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桜木町」の意味・わかりやすい解説

桜木町
さくらぎちょう

神奈川県横浜市にあり、行政的には中区から西区にまたがる。桜木町1丁目から3丁目が中区、4丁目から7丁目が西区に属す。JR根岸(ねぎし)線の桜木町駅があり、JR横浜駅とともに横浜市の玄関口である。JR桜木町駅は、1872年(明治5)に日本最初の鉄道が東京(現、新橋)―横浜間に開通した当時の横浜駅で、その後、駅名を桜木町に改称し現在に至る。駅の近くには鉄道発祥の記念碑がある。長く国電(現、JR)京浜東北線終着駅であったが、1964年(昭和39)根岸線の開通(当時は磯子(いそご)まで)で中間駅となった。また、東京急行電鉄(現、東急電鉄)東横線の終点であったが、横浜高速鉄道みなとみらい21線(横浜―元町・中華街)開通に伴い、2004年(平成16)1月30日をもって東横線の横浜―桜木町間は廃止された。ほかに横浜市営地下鉄の桜木町駅(中区花咲町(はなさきちょう))がある。西方戸部(とべ)台地があり、東方へ向かう本町通りは横浜駅と埠頭(ふとう)を結ぶメインストリートで、沿道には内外の銀行、貿易商社横浜税関や神奈川県庁が並び、横浜の行政、貿易取引の中心地区をなしている。駅に近い神奈川県立歴史博物館はもと横浜正金(しょうきん)銀行の本店で、明治末期のドイツ・ルネサンス式建物の典型でもあり、国の重要文化財に指定されている。また、駅の西の野毛(のげ)商店街は横浜開港直後にできてにぎわった商店街で、近くの本町小学校校門わきの「日本ガス事業発祥の地」の石碑は、1870年に高島嘉右衛門(かえもん)が日本で最初のガス工場を建てたところである。なお1951年、駅構内で架線事故により国電2両が全半焼、106人が焼死した桜木町事件でも知られる。

[浅香幸雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「桜木町」の意味・わかりやすい解説

桜木町【さくらぎちょう】

神奈川県横浜市の中心部にある交通要地。JR桜木町駅は京浜東北線,根岸線が通じ,1872年日本最初の鉄道開通時の横浜駅であった。横浜市営地下鉄も通じ,みなとみらい21,繁華街の伊勢佐木町,野毛町,官庁街の関内地区も近い。1951年のいわゆる桜木町事件は走行中の京浜東北線電車が炎上した事故で,死者106名を出した。
→関連項目汐留中[区]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桜木町」の意味・わかりやすい解説

桜木町
さくらぎちょう

神奈川県東部,横浜市西区と中区にまたがる市の中心市街地の一部。 JR桜木町駅は明治5 (1872) 年日本最初の鉄道が開通した当時の横浜駅で,東方に市の中心地域の関内,南方に野毛町の繁華街がある。臨海部は「みなとみらい 21」建設が進行中 (2000年完成予定) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android