出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
神奈川県横浜市にあり、行政的には中区から西区にまたがる。桜木町1丁目から3丁目が中区、4丁目から7丁目が西区に属す。JR根岸(ねぎし)線の桜木町駅があり、JR横浜駅とともに横浜市の玄関口である。JR桜木町駅は、1872年(明治5)に日本最初の鉄道が東京(現、新橋)―横浜間に開通した当時の横浜駅で、その後、駅名を桜木町に改称し現在に至る。駅の近くには鉄道発祥の記念碑がある。長く国電(現、JR)京浜東北線の終着駅であったが、1964年(昭和39)根岸線の開通(当時は磯子(いそご)まで)で中間駅となった。また、東京急行電鉄(現、東急電鉄)東横線の終点であったが、横浜高速鉄道みなとみらい21線(横浜―元町・中華街)開通に伴い、2004年(平成16)1月30日をもって東横線の横浜―桜木町間は廃止された。ほかに横浜市営地下鉄の桜木町駅(中区花咲町(はなさきちょう))がある。西方に戸部(とべ)台地があり、東方へ向かう本町通りは横浜駅と埠頭(ふとう)を結ぶメインストリートで、沿道には内外の銀行、貿易商社、横浜税関や神奈川県庁が並び、横浜の行政、貿易取引の中心地区をなしている。駅に近い神奈川県立歴史博物館はもと横浜正金(しょうきん)銀行の本店で、明治末期のドイツ・ルネサンス式建物の典型でもあり、国の重要文化財に指定されている。また、駅の西の野毛(のげ)商店街は横浜開港直後にできてにぎわった商店街で、近くの本町小学校校門わきの「日本ガス事業発祥の地」の石碑は、1870年に高島嘉右衛門(かえもん)が日本で最初のガス工場を建てたところである。なお1951年、駅構内で架線事故により国電2両が全半焼、106人が焼死した桜木町事件でも知られる。
[浅香幸雄]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新