デジタル大辞泉
「橡」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つるばみ【橡】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「つるはみ」 )
- ① 団栗(どんぐり)の古称。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「橡子弐斗壱升 以一升染紙十五張」(出典:正倉院文書‐天平勝宝二年(750)一〇月一二日・造東大寺司解)
- ② 団栗の梂(かさ)を煮た汁で染めた色。媒染液によって色相が異なり、白橡、赤橡、青橡、黒橡などがある。また、その色の衣。
- (イ) 古代では、身分の卑しい人の着る衣服の色。
- [初出の実例]「紅はうつろふものそ都流波美(ツルハミ)のなれにし衣(きぬ)になほしかめやも」(出典:万葉集(8C後)一八・四一〇九)
- (ロ) 平安中期頃から、四位以上の人が着用する袍(ほう)の色。
- [初出の実例]「つるはみの衣の色はかはらねど一重になればめづらしき哉〈藤原顕仲〉」(出典:類従本堀河百首(1105‐06頃)夏)
- (ハ) 藤衣(ふじごろも)の色。喪服の色。墨染めの色。
- [初出の実例]「衣の色、いと濃くて、つるはみのきぬ一かさね、小袿(こうちき)着たり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
とち‐の‐き【橡・栃】
- 〘 名詞 〙 トチノキ科の落葉高木。日本の特産種で、各地の山地の沢沿いに生え、庭木や街路樹にもされる。大きいものは、高さ三〇メートル、径二メートルぐらいに達する。葉は掌状複葉で五~七個の小葉からなり、長柄をもち枝先に対生する。各小葉は長さ一〇~三〇センチメートルの倒長卵形で、両端がとがり、縁に不規則な鋸歯(きょし)があり、裏に赤褐色の軟毛を密布する。五月ごろ、白色で紅色の斑のある径一五ミリメートル内外の四弁花を開く。花は多数密集した大きな円錐花序となる。果実は倒円錐形で径五センチメートル、種子はクリに似て光沢のある赤褐色に熟す。種子から澱粉をとり、橡餠や橡粥をつくる。材は良質で建築・器具・楽器・彫刻などに用いる。よく似たものに、ヨーロッパ原産のマロニエがある。漢名に当てる天師栗、七葉樹はいずれも中国産の別種の名。とち。
- [初出の実例]「時に吉野の郡桃花の里に椅(トチノき)有り、〈国会図書館本訓釈 有椅 下云土知乃木〉」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
とち【橡・栃・杼・栩】
- 〘 名詞 〙 =とちのき(橡)
▼とちの花《 季語・夏 》
- [初出の実例]「橡飲茶菜、一旬不給」(出典:三教指帰(797頃)下)
- 「山ふかみ岩にしだるる水ためんかつがつ落つるとち拾ふほど」(出典:山家集(12C後)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「橡」の読み・字形・画数・意味
橡
16画
[字音] ショウ(シャウ)
[字訓] とち・くぬぎ
[字形] 形声
声符は象(しよう)。とち、くぬぎ。今、ゴムの木をいう。
[訓義]
1. とち、つるばみ、くぬぎ。
2. 字はまた、様に作る。
[古辞書の訓]
〔新
字鏡〕橡 止知(とち)〔名義抄〕橡 ツルバミ・ツルバム・トチ/橡實 トチヒ/樣 トチ 〔字鏡集〕橡 カヘ・トチ・ツルバミ・クリ
[熟語]
橡果▶・橡
▶・橡膠▶・橡子▶・橡実▶・橡斗▶・橡飯▶・橡皮▶・橡栗▶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
橡
つるばみ
植物染料の一種。またその色名。橡はクヌギ(ブナ科の落葉高木)の古名で、その実(どんぐり)を砕いたものまたは実の殻斗(うけ)(傘形のもの)を煎(せん)じ、灰汁(あく)媒染して薄茶色、鉄媒染して焦げ茶色や黒色に染める。黒に染めたものを黒橡とよび凶服に用いた。そのほか、「橡」を付して、薄茶色みのある色合いをよぶ場合がある。たとえば、白橡はいわゆる白茶色。黄橡は黄赤みの薄茶色で、木蘭(もくらん)色と同じとされる。青白(おおしろ)橡は『延喜式(えんぎしき)』によると刈安(かりやす)と紫根で染め出されるくすんだ黄緑色で青色(あおいろ)ともいわれる。赤白(あかしろ)橡は『延喜式』によると櫨(はぜ)と茜(あかね)で染め出される、赤みのある黄茶色である。養老(ようろう)の衣服令(りょう)に服色を身分の高低順に掲げ、黄橡は紅の次、纁(そい)の上に記され、上級の者が、橡は最後に掲げられ、家人(けにん)・奴婢(ぬひ)が用いるものとした。
[高田倭男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
橡 (トチノキ・トチ)
学名:Aesculus turbinata
植物。トチノキ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物
橡 (クヌギ・ツルハミ;ツルバミ;ドングリ)
学名:Quercus acutissima
植物。ブナ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 