武蔵国分寺跡(読み)むさしこくぶんじあと

日本歴史地名大系 「武蔵国分寺跡」の解説

武蔵国分寺跡
むさしこくぶんじあと

[現在地名]国分寺市西元町一―四丁目・東元町三―四丁目・泉町一―二丁目、府中市武蔵台一―二丁目・栄町二―三丁目

武蔵野台地南端の国分寺崖線を境とする標高八〇メートルの武蔵野段丘および標高六五メートルの立川段丘にまたがって立地する。遺跡大部分は立川段丘上にあり、真言宗豊山派国分寺の境内と重なっている。南東二・八キロの地点の府中市域に武蔵国府推定地がある。江戸時代末期以降、江戸近郊の旧跡として、さらには出土品の郡郷名文字瓦などが注目を集め、明治・大正時代の実地踏査を経て大正一一年(一九二二)国の史跡に指定され、以後も数次にわたり追加指定された。昭和三一年(一九五六)以降の発掘調査により国分寺の実態がしだいに鮮明になってきており、平成八年度から尼寺跡の史跡整備を実施中である。

〔古代・中世〕

国分寺の正式名は金光明四天王護国之寺。尼寺(法華滅罪之寺)と対をなしている。その造営は天平一三年(七四一)二月一四日に布告された聖武天皇の建立勅(類聚三代格)により開始されるが、遅々として進まず、同一九年一一月七日勇幹にして諸事をなすことのできる郡司に当たらせることにし、三年を限り塔・金堂・僧坊を完成させた場合、子孫を絶えることなく郡領とすることを約している。武蔵国分寺跡から新羅しらぎ郡を除く武蔵国二〇郡の郡名瓦が出土しており、郡司が造営に参加していたことを示している。天平勝宝八歳(七五六)六月三日には造営督促の詔が出され(以上「続日本紀」)、天平宝字年中(七五七―七六五)に完成したらしい。造営督促の詔布告前後の頃武蔵国高麗こま郡出身の巨万福信が武蔵守に任じられており(天平勝宝八歳七月八日「法隆寺献物帳」東京国立博物館蔵など)、造営推進に力があったと推測される。

国分寺には丈六の釈迦如来像が奉置され大般若経を書写し、七重塔には金光明最勝王経および法華経各一〇部が置かれ、さらに聖武天皇直筆の金字金光明最勝王経が安置された。僧は二〇人ほど置かれ(尼寺は一〇人)鎮護国家を意図して五穀豊穣を祈願するなどし、最勝王経の読誦をはじめとするさまざまな仏事が執行された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「武蔵国分寺跡」の解説

むさしこくぶんじあと【武蔵国分寺跡】


東京都国分寺市西元町・東元町にある国分寺跡。指定名称は「武蔵国分寺跡 附東山道武蔵路跡(つけたりとうさんどうむさしみちあと)」。古多摩川によって形成された武蔵野および立川の両段丘上にまたがって所在。741年(天平13)の国分寺・尼寺創建の詔(みことのり)に基づいて諸国に設置されたものの一つで、その変遷は創建期(8世紀代)・整備拡充期(9世紀代、七重塔再建)・衰退期(10世紀代から11世紀代)の3期に分けられる。1956年(昭和31)以降実施された発掘調査の結果、東西8町(872m)、南北5町(545m)の寺地が判明し、その中央北寄りの寺域および南西隅の尼寺地域の配置や東山道などが確認された。1922年(大正11)に「東山道武蔵路跡」を附として国の史跡に指定され、2006年(平成18)には寺域を画する築地の部分と尼寺の伽藍(がらん)の一部が追加指定された。国分寺境内にある武蔵国分寺跡資料館に出土した古瓦や土器、国分寺の復元模型などを展示。JR中央本線ほか国分寺駅から徒歩約18分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「武蔵国分寺跡」の解説

武蔵国分寺跡
むさしこくぶんじあと

東京都国分寺市西元町にある。東西8町,南北5町の寺地の中央北寄りに,ほぼ方4町の国分寺跡と,古代東山道をはさんだ南西隅に,方1.5町の国分尼寺跡がある。国分寺は,1辺1.5町の主要伽藍区画内に,金堂・講堂・東西僧房・鐘楼・経蔵をおく。廻廊を欠く特殊な伽藍配置をとるが,建物規模は諸国国分寺中で最大。南東200mに塔があり,主要伽藍のなかで最も先行したことがわかるなど,国分寺研究に不可欠の遺跡。方位を異にして造営された国分尼寺では,金堂・尼房・中門と掘立柱塀による区画施設が確認された。国史跡。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「武蔵国分寺跡」の意味・わかりやすい解説

武蔵国分寺跡
むさしこくぶんじあと

東京都国分寺市にある武蔵国の国分寺跡。塔,金堂,講堂,僧房,経蔵,鐘楼などの堂塔跡が発掘された。伽藍配置は,南に東西両塔があり,この両塔を結ぶ線の中心で直角に交わる線上に,中門,金堂,講堂の順に北に並ぶいわゆる東大寺様式をとっている。この郭外に僧房,経蔵,鐘楼があった。また出土瓦のうちには,武蔵国の郡名,郷名あるいは人名などを記したものが多くみられる。さらに付近から国分寺の瓦を焼いた窯跡も発掘された。中門跡の西約 400mのところに国分尼寺跡がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android