氷ノ山(読み)ヒョウノセン

デジタル大辞泉 「氷ノ山」の意味・読み・例文・類語

ひょう‐の‐せん【氷ノ山】

兵庫・鳥取県境にある山塊。主峰は須賀せんで標高1510メートル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「氷ノ山」の解説

氷ノ山
ひようのせん

大屋おおや町・関宮せきのみや町と鳥取県八頭やず若桜わかさ町との境に山頂がある山で、標高は一五〇九・八メートル。兵庫県第一位の高峰で、ひよう山後山那岐山せんうしろやまなぎさん国定公園の中核をなし、かつては但馬・因幡の国境にそびえる山であった。山は第四紀更新世の火山活動で流出した安山岩で構成され、北および西は浸食を受けて急斜面となっているが、東と南は緩斜面が続く。山麓部から山頂にかけてブナ、ナラトチなどの原生林チシマザサなどの高山性植物がみられる。山頂南東斜面の標高一四九〇メートルの地点に古生こせ沼があり、大屋・関宮の両町にまたがる古生沼の高地湿原植物群落は県指定天然記念物。また山麓部には国の天然記念物に指定されているイヌワシの繁殖地もある。

山頂から北西に延びる尾根続きに赤倉あかくら(一三三二メートル)がある。


氷ノ山
ひようのせん

若桜わかさ町と兵庫県大屋おおや町・関宮せきのみや町との境に山頂がある山で、標高一五一〇メートル。中国山地東端にあたり、中国地方では大山に次ぐ高峰。兵庫県側からは「ヒョウノヤマ」とよぶ。ひよう山後山那岐山せんうしろやまなぎさん国定公園の中核をなす。山は第四紀更新世の火山活動によって流出した安山岩で構成され、北および西は浸食を受けて急斜面となっているが、東と南は緩斜面が続き、南東斜面(兵庫県側)に高地湿原植物が群落する古生こせい沼がある。山麓部から山頂にかけてはブナを主としナラ、トチ、スギなどが混生する原生林的植生が残り、南方向の稜線はチシマザサに覆われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「氷ノ山」の意味・わかりやすい解説

氷ノ山
ひょうのせん

鳥取県八頭(やず)郡と兵庫県養父(やぶ)市の県境にある山。中国地方第二の高山。標高1510メートル。須賀ノ山(すがのせん)ともいい、また周囲の赤倉山などを含めた山塊を氷ノ山とよぶこともある。原形は三郡変成岩や第三紀末の安山岩類を破って第四紀初頭に噴出した鐘状火山とみられ、火口状凹地、古生(こせ)沼の高地湿原植物群落は兵庫県指定天然記念物。1000メートル以高のブナ林、クロモジ群落、山頂部のキャラボクなどの風衝低木林があり、イヌワシ、ツキノワグマヤマネなどが生息することが知られる。古敷岩(こしきいわ)などを中心に神霊伝承があり、古い蔵王権現(ざおうごんげん)の社址(しゃし)がある。山麓(さんろく)は4~5メートルの深雪地で樹氷現象もみられ、スキー場がある。舂米(つくよね)はかつての木地師集落で古い民俗が残る。氷ノ山後山那岐山(ひょうのせんうしろやまなぎさん)国定公園の主部。

[岩永 實]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「氷ノ山」の意味・わかりやすい解説

氷ノ山 (ひょうのせん)

鳥取県八頭(やず)郡と兵庫県養父(やぶ)市にまたがる山。大山に次ぐ中国山地第2の高峰。氷ノ山は一帯の山塊の総称でもあり,最高峰は須賀ノ山(すがのせん)(1510m)とも呼ばれる。第三紀の火山性山地の上に噴出した第四紀初頭の安山岩質溶岩からなり,火山活動の記録はない。東方に黒岩,沖ノ山など標高500~1000mの高原が続く。積雪が2~5mに及ぶ深雪地で,山頂付近のブナ林は霧氷をつける。北西の赤倉山との間の鞍部は氷ノ山越と呼ば,古くから交通路に利用された。西麓の鳥取県八頭郡若桜町落折,舂米(つくよね)は平家の落人村と伝えられ,木地師が多かった。舂米にはスキー場や民宿がある。氷ノ山後山那岐山国定公園に属する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「氷ノ山」の意味・わかりやすい解説

氷ノ山【ひょうのせん】

兵庫・鳥取県境の火山。標高1510mの須賀ノ山(すがのせん)を中心とする山塊で,なだらかな斜面をもち,スキー場となる。ブナの樹林が多く,樹氷が美しい。氷ノ山後山那岐山国定公園の一部で,兵庫県養父(やぶ)市,鳥取県若桜(わかさ)町から登山。
→関連項目関宮[町]氷ノ山後山那岐山国定公園美方[町]若桜[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「氷ノ山」の意味・わかりやすい解説

氷ノ山
ひょうノせん

兵庫県と鳥取県の県境にある山。標高 1510m。須賀ノ山 (すがのせん) ともいう。兵庫県の最高峰で,中国山地では大山に次ぐ。標高約 1310m付近に高層湿原植物群落 (同植物の西限地) で知られる古生沼がある。ブナの原生林も有名。冬の樹氷が美しく,山腹の緩斜面にはスキー場がある。兵庫県側は養父市関宮の福定が,鳥取県側は若桜町舂米 (つくよね) が探勝の起点。氷ノ山後山那岐山国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「氷ノ山」の解説

氷ノ山

(兵庫県養父市・鳥取県八頭郡若桜町)
21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。

氷ノ山

(兵庫県養父市)
関西自然に親しむ風景100選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「氷ノ山」の解説

ひょうのせん【氷ノ山】

鳥取の日本酒。蔵元の「太田酒造場」は明治42年(1909)創業。米作りから酒造りまで一貫して手がける。所在地は八頭郡若桜町若桜。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android