皚皚(読み)ガイガイ

デジタル大辞泉 「皚皚」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「皚皚」の意味・読み・例文・類語

がい‐がい【皚皚】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 霜や雪が一面に白く見えるさま。
    1. [初出の実例]「皚々豈為寒風積、皎々唯縁夜景流」(出典:類聚句題抄(11C中)月光疑夜雪〈源順〉)
    2. [その他の文献]〔劉楨‐贈五官中郎将詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「皚皚」の読み・字形・画数・意味

【皚皚】がいがい

霜雪の白いさま。漢・班彪北征の賦〕風發(へうはつ)して漂遙し、谷水(そそ)ぎて波を揚ぐ。雲霧杳杳(えうえう)たるを飛ばし、積の皚皚たるをる。

字通「皚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む