焼石岳(読み)ヤケイシダケ

デジタル大辞泉 「焼石岳」の意味・読み・例文・類語

やけいし‐だけ【焼石岳】

岩手県西南部、秋田県境近くにある山。奥羽山脈南端に近く、焼石連峰主峰標高1548メートル。山腹沼地湿地があり、湿性植物が豊富。ブナ原生林も見られる。栗駒国定公園一部

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「焼石岳」の意味・わかりやすい解説

焼石岳 (やけいしだけ)

岩手県奥州市の中部,真昼山地中央部の三界山(1381m)から東にのびる尾根上に位置する火山。標高1548m。両輝石安山岩およびその砕せつ物からなるが,浸食が進んでいるため火山地形面影は少ない。栗駒国定公園北端に位置し,山頂からは遠く岩手山,八幡平,鳥海山などが望まれる。山頂直下に仙水沼があるほか,山腹には湖沼や湿地があり,高山植物宝庫となっている。北東麓には夏油(げとう)温泉があり,また南東麓には北上川水系総合開発計画の一環として日本最初のロックフィルダムである多目的の石淵ダムが1953年に建設されている。焼石岳の周辺には,東に天竺山,経塚山,駒ヶ岳北方に牛形山,南に横岳,獅子ヶ鼻岳などの山々が連峰をなし,ブナ帯からダケカンバ帯,ハイマツ帯と明瞭に移行する植生が見られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「焼石岳」の意味・わかりやすい解説

焼石岳
やけいしだけ

岩手県南西部、奥州市(おうしゅうし)と和賀(わが)郡西和賀町(にしわがまち)の境にある山。標高1547メートル。牛形山(うしがたさん)、駒ヶ岳(こまがたけ)などからなる焼石連峰の主峰で、栗駒(くりこま)国定公園の一部。第四紀に噴出形成した火山で、周囲には規模の小さい火山が集まっている。ブナの原生林に覆われ、山腹には小沼が多く分布し高山植物も豊富。東麓(とうろく)の尿前(しとまえ)川の渓谷は無数の滝をつくり、とくに紅葉期は美しい。月山(がっさん)、八甲田山(はっこうださん)とともに残雪の多い山で、登山路は北東麓の夏油(げとう)温泉からのコースが変化に富んでいる。頂上からの展望は雄大で八幡平(はちまんたい)などを遠望できる。

[金野靜一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「焼石岳」の意味・わかりやすい解説

焼石岳
やけいしだけ

岩手県南西部,真昼山地の支脈にある火山。標高 1548m。西和賀町奥州市の境に位置する。那須火山帯に属する焼石火山群の最高峰で,栗駒国定公園に属する。残雪が多く,高所の高山植物,山麓の尿前川 (しとまえがわ) の渓谷や原生林などで知られる。南の栗駒連峰と北の夏油温泉を結ぶコースは変化に富む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「焼石岳」の意味・わかりやすい解説

焼石岳【やけいしだけ】

岩手県南西部の那須火山帯中の火山。安山岩などからなり,標高1547m。北東には牛形山,経塚山,駒ヶ岳,南には横岳,獅子ヶ鼻岳がある。西斜面はややゆるやかであるが,東および南側は絶壁がそびえ,その下に多くの小湖がある。
→関連項目栗駒国定公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android