相対評価(読み)ソウタイヒョウカ

デジタル大辞泉 「相対評価」の意味・読み・例文・類語

そうたい‐ひょうか〔サウタイヒヤウカ〕【相対評価】

個人学力を、ある一定集団内の相対的位置によって評価する方法。⇔絶対評価

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「相対評価」の意味・読み・例文・類語

そうたい‐ひょうかサウタイヒャウカ【相対評価】

  1. 〘 名詞 〙
  2. なにかと比べてその優劣を批評すること。
  3. ある一定の集団内での個人の学力の相対的地位をあらわす評価方式。たとえば学級集団などで、成績上位から順次一〇パーセント・二〇パーセント・四〇パーセント・二〇パーセント・一〇パーセントのわくをはめて、これに、五・四・三・二・一という符号を与えて評価するものなど。→絶対評価
    1. [初出の実例]「相対評価とやらで、男が子供だった時代の甲乙丙丁とはまた違うものらしかった」(出典:こども(1968)〈北杜夫〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「相対評価」の意味・わかりやすい解説

相対評価
そうたいひょうか

教育評価一つで,集団内における相対的位置を明らかにする評定方法。1948年,児童生徒の学業成績を評価する方法の一つとして 5段階相対評価が導入された。1955年の学習指導要領改定で教科別評定が加わり,相対評価を重視する傾向が強まった。集団内での順位が明確になるという長所がある反面,(1) 競争を常態化させて勝ち負けの学習観を生み出す,(2) 生徒の能力,学力が教育目標に達したか不明,(3) 生徒のみが評価され,その結果に基づく教師力量が点検できない,(4) 小集団や異なる集団間では評価の信頼性に疑問がある,といった短所がある。相対評価に対する絶対評価は,個人の学習目標達成度の観点から評価する。1971年,学習指導要領の改定により絶対評価を加味した相対評価の試みがなされ,1980年に改定された指導要録には観点別学習状況欄が設けられ,到達度評価原理が取り入れられた。2002年から実施されたゆとり教育では,目標に準拠した評価(絶対評価)が導入された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「相対評価」の意味・わかりやすい解説

相対評価
そうたいひょうか

絶対評価と並ぶ評価法の一つ。個人が集団内で占める位置を、集団の平均値や得点分布に基づいて評価する方法であり、小・中・高等学校で以前から用いられてきた五段階評価はこの好例である。

[河合伊六]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

人材マネジメント用語集 「相対評価」の解説

相対評価

・一定のグループ内で主として対人比較により序列付けを行い人事考課を行うこと。厳密な序列付けを行わない場合であっても、2者、3者の比較のもと人事考課を行う場合には、相対評価となる。
・評価を行う者にとって、判断を行いやすい方法である反面、個々人の成果の把握、能力の把握、能力開発等の側面から考えると明確な基準に基づいた評価ではないため、合理性を欠く場合もある。
⇒絶対評価

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内の相対評価の言及

【教育評価】より

… 今日,教育評価の研究は,歴史的にみて,教育測定運動の時代,進歩主義教育協会Progressive Education Associationなどの手によって展開されたその批判の時代とならんで,第3の転換の時代にある。それは,例えば学力評価に関しては,伝統的にその方法の中心になってきた〈相対評価〉,すなわちある一定の集団の中の相対的な位置によって個人の学力を評価する方法から,〈到達度評価〉,つまり最低限すべての子どもを到達させる教育目標を具体的,実体的に示して,この基準に従って到達の程度を評価する方法への転換である。また,学期や単元の終了時に行う総括的な評価とならんで,〈形成的評価〉――評価を学習活動が終了した時点で行うのではなく,学習過程の最中に,次の教授=学習活動が適切で有効に行われるように,修正の必要な部分を即座に把握するために行う評価――が重視されるようになった。…

※「相対評価」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android