日本歴史地名大系 「粟生村」の解説
粟生村
あおむら
- 大阪府:箕面市
- 粟生村
外院村の東から北に広がる大村。村域のほとんどが山地で、北西山中に源をもつ
〔中世〕
中世の当村は近衛家領
粟生村は
粟生村
あおむら
文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高二四六石。寛文八年(一六六八)の鷹場五郷組合帳では大沼組に属する粟尾がみえ、高二二二石、与力給知。与力は江戸北町奉行組与力で、元和五年(一六一九)より幕末まで同給知(「北町奉行組与力給知石高覚」飯高家文書など)。延宝五年(一六七七)の皆済目録(同文書)によると、年貢は上粟生村三七四俵余・下粟生村八八俵・稗田分七俵余・新田分一三俵余などで(うち江戸納め四一一俵、運賃米八俵余)、ほかに口米四俵余、野銭・萱代・船役六艘分金二両一分などを納めている。
粟生村
あおむら
- 兵庫県:小野市
- 粟生村
慶長国絵図に「あをう村」「あをのかちや」とみえる。正保郷帳では田方八〇二石余・畑方一〇四石余。天保郷帳では高一千二一〇石余。
粟生村
あおむら
粟生村
あおうむら
粟生村
あおうむら
粟生村
あおむら
- 京都府:長岡京市
- 粟生村
現長岡京市の西北部に位置する。
江戸時代の村高一六七石余は、万里小路家領一六六石余、幕府領一石弱からなる(享保一四年山城国高八郡村名帳)。明治一〇年代の「京都府地誌」は、字地として「弁天芝・清水谷・北開キ・六反田・長通・西条・内西条・梶ヶ前・田内・畑个田・川久保」を記す。
粟生村
あおむら
粟生村
あおむら
粟生村
あおむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報