金谷(静岡県)(読み)かなや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「金谷(静岡県)」の意味・わかりやすい解説

金谷(静岡県)
かなや

静岡県中部、榛原郡(はいばらぐん)にあった旧町名(金谷町(ちょう))。現在は島田市の西部を占める地域。大井川右岸に位置する。旧金谷町は1889年(明治22)町制施行。1957年(昭和32)五和(ごか)村と合併。2005年(平成17)島田市と合併。地域の大半は赤石(あかいし)山脈の前山にあたる山地が占め、南部は洪積台地の牧ノ原、西側は菊川上流の谷、東側は大井川右岸の沖積扇状地である。JR東海道本線、国道1号、473号が通じ、奥大井に向かう大井川鉄道の起点でもある。新東名高速道路の島田金谷インターチェンジがある。『和名抄(わみょうしょう)』に質侶郷(しとろごう)と記され、志戸呂焼(しどろやき)の産地として知られる。江戸時代には東海道五十三次の宿場町で、対岸の島田とともに大井川の徒渉制度によって繁栄した。明治初年の徒渉制廃止後、士族授産川越人足救済が端緒となり牧ノ原の開拓が進み、大茶園が形成された。製茶とともに茶製造機械の生産が盛んである。茶製造機械は全国一の市場占有率をもつ。独立行政法人野菜茶業研究所の金谷茶業研究拠点、茶をテーマとした複合施設「お茶の郷」がある。牧ノ原大茶園は金谷駅から車で5分、大井川、富士山駿河(するが)湾の眺望がよい。付近諏訪原城跡(すわはらじょうあと)は国指定史跡。旧東海道金谷坂から城跡まで石畳の道が復元されている。

[川崎文昭]

『平口機一郎他編『金谷町誌稿』(1913・金谷町)』『『金谷郷土史資料』全2冊(1964・金谷郷土史研究会)』『『金谷町史』全5冊(1990~2003・金谷町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android