開放的(読み)カイホウテキ

デジタル大辞泉 「開放的」の意味・読み・例文・類語

かいほう‐てき〔カイハウ‐〕【開放的】

[形動]ありのままを見せて隠しだてをしないさま。あけっぴろげ。「開放的性格」⇔閉鎖的
[類語]ざっくばらん開けっ広げ開けっ放し明け透け単刀直入ずばり直截ちょくせつ率直あからさまずけずけ大っぴら露骨あらわ赤裸赤裸裸筒抜けガラス張り公然表沙汰フランク歯にきぬ着せぬぽんぽん口さがない口が悪い口うるさい口やかましい辛口毒舌ずばずばストレートダイレクトき出しえげつない遠慮会釈もない無遠慮言いたい放題啖呵たんかを切る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「開放的」の意味・読み・例文・類語

かいほう‐てきカイハウ‥【開放的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ありのままのようすを人に見せて、隠しだてをしないさま。隔てを置かず、おおらかなさま。あけひろげ。あけっぱなし。
    1. [初出の実例]「東京の家庭は、大抵君のところのやうなのかしらね。開放的だな」(出典:流転(1948)〈丹羽文雄〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android