デジタル大辞泉 「露骨」の意味・読み・例文・類語 ろ‐こつ【露骨】 [名・形動]《骨をさらす意》感情などを隠さずに、ありのまま外に表すこと。また、そのさま。むきだし。あらわ。「不機嫌を露骨に顔に出す」「露骨な干渉」「露骨な描写」[派生]ろこつさ[名][類語]あらわ・あからさま・むきだし・ざっくばらん・開けっ広げ・開けっ放し・明け透け・単刀直入・ずばり・直截ちょくせつ・率直・開放的・ずけずけ・大っぴら・赤裸・赤裸裸・筒抜け・ガラス張り・公然・表沙汰・フランク・歯に衣きぬ着せぬ・露出・裸出・丸出し・裸・露呈・漏洩ろうえい・漏れる・漏洩ろうせつ・漏れ出る・漏らす・漏出・リーク・露見・発覚・ばらす・ばれる・暴露・暴く・暴き立てる・直接的・直ちょく・直じか・直じかに・直接・じきじき・ストレート・ダイレクト・ぽんぽん・口さがない・口が悪い・口うるさい・口やかましい・辛口・毒舌・ずばずば・えげつない・遠慮会釈もない・無遠慮・言いたい放題・啖呵たんかを切る・もろに・もろ・正面・真ん前・前方・向かい・真向かい・真向き・真っ向・真正面・真面まおもて・てきめん・まとも・矢面やおもて・差し向かい・相対あいたい・対たい・えげつない・きっぱり・断固・毅然きぜん・不躾ぶしつけ・身も蓋ふたもない 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「露骨」の意味・読み・例文・類語 ろ‐こつ【露骨】 〘 名詞 〙① 戦死して骨を戦場にさらすこと。〔晉書‐成都王穎伝〕② ( 形動 ) むき出しなこと。欲望など、あまりあからさまに表わすべきでないとされるものを、飾ったり隠したりしないでそのまま表わすこと。また、そのさま。[初出の実例]「さう露骨に云ふと、意味もない事になるが」(出典:坊っちゃん(1906)〈夏目漱石〉八)[その他の文献]〔文心雕龍‐檄移〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「露骨」の読み・字形・画数・意味 【露骨】ろこつ あらわにする。〔文心雕竜、檄移〕、雕(てうしよく)せず、辭切にして事らかなり。~然れども辭を抗(あ)げて(きん)(悪事)を書し、然(けうぜん)として骨を露(あら)はす。字通「露」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by