ずばずば(読み)ズバズバ

デジタル大辞泉 「ずばずば」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ずばずば」の意味・読み・例文・類語

ずば‐ずば

  1. 〘 副詞 〙
  2. ( 多く「と」を伴って用いる ) 思ったことを無遠慮にはばかりなく言うさま、核心に触れるようなことを容赦なく言うさまなどを表わす語。また、物事を思いきりよく続けて行なうさまを表わす語。ずわずわ。
    1. [初出の実例]「最う少しお行義を直してお給仕に出られるやう心がけてお呉れとずばすばといふに」(出典:にごりえ(1895)〈樋口一葉〉三)
  3. 特に刃物などで容赦なく切り込むさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「剣術の極意は相手をずばずばと斬りさへすればいいのだ」(出典:正雪の二代目(1927)〈岡本綺堂〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む