デジタル大辞泉 「歯に衣着せぬ」の意味・読み・例文・類語 歯はに衣きぬ着きせ◦ぬ 思ったとおりをずけずけと言う。「―◦ぬ批評」[補説]「衣きぬ」は衣服のこと。「歯に絹着せぬ」と書くのは誤り。[類語]ざっくばらん・開けっ広げ・開けっ放し・明け透け・単刀直入・ずばり・直截ちょくせつ・率直・開放的・あからさま・ずけずけ・大っぴら・露骨・あらわ・赤裸・赤裸裸・筒抜け・ガラス張り・公然・表沙汰・フランク・口さがない・口が悪い・口うるさい・口やかましい・辛口・毒舌・ずばずば・直接的・直ちょく・直じか・直じかに・直接・直直じきじき・ストレート・ダイレクト・ぽんぽん・剝むき出し・えげつない・遠慮会釈もない・無ぶ遠慮・言いたい放題・啖呵たんかを切る・もろに・もろ・正面・真ん前・前方・向かい・真向かい・真向き・真っ向・真正面・真面まおもて・てきめん・まとも・矢面やおもて・差し向かい・相対あいたい・対たい・きっぱり・断固・毅然きぜん・不躾ぶしつけ・身も蓋ふたもない 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「歯に衣着せぬ」の意味・読み・例文・類語 は【歯】 に 衣(きぬ)着(き)せぬ つつみ隠すことなく、思ったままを率直に言う。はっきりと、飾らないで言う。[初出の実例]「歯にきぬをきせすの玉へり」(出典:応永本論語抄(1420)為政第二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ことわざを知る辞典 「歯に衣着せぬ」の解説 歯に衣着せぬ 遠慮会釈もなく、思ったままを率直に言う。ずけずけ言う。 [使用例] 少しも歯に衣着せず素人をこき下す[山本笑月*明治世相百話|1936] 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報 Sponserd by