デジタル大辞泉
「ずけずけ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ずけ‐ずけ
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある。古くは「づけづけ」とも表記 )
- ① 遠慮なく露骨に、または無愛想に、強くものを言うさまを表わす語。つけつけ。つかつか。
- [初出の実例]「づけづけ物をぬかしたら、昔の飯焚(めしたき)お竹にぼいさげ」(出典:浄瑠璃・桂川連理柵(おはん長右衛門)(1776)下)
- 「こうしてずけずけした言い方のできるのは」(出典:真空地帯(1952)〈野間宏〉二)
- ② 無遠慮に事を運ぶさまを表わす語。ずかずか。つけつけ。
- [初出の実例]「汚ない装りをして、づけづけ奥へ入って来たりして…」(出典:見知らぬ人(1936)〈真船豊〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 