頼母子・憑子(読み)たのもし

精選版 日本国語大辞典 「頼母子・憑子」の意味・読み・例文・類語

たのもし【頼母子・憑子】

〘名〙 (形容詞「たのもしい(頼)」から)
金銭融通を目的とした民間互助組織。一定の期日ごとに講の成員があらかじめ定めた額の掛金を出し、所定の金額の取得者を抽選や入れ札などで決め、全員が取得し終わるまで続けるもの。鎌倉時代に成立し、江戸時代に普及した。明治以降、農村を中心として広く行なわれた。頼母子無尽。無尽講頼母子講
※異本紫明抄(1252‐67)一一「〈伊勢物語、知影集云〉武蔵国いるまの郡みよしのの里の人狩するとてはたのもしをして狩也」
② 頼母子の組合

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android