(読み)だ

精選版 日本国語大辞典 「駄」の意味・読み・例文・類語

だ【駄】

[1] 〘名〙
① 馬が荷を負うこと。また、荷を負った馬。
※三代格‐八・弘仁一三年(822)三月二八日「駄賃料一万五千斛〈駄五万疋疋別三斗〉」 〔李夢陽‐豆茎行〕
② 運送用の馬。荷馬駄馬。また、牝馬のこと。
※大鏡(12C前)六「もしまことにきこしめしはてまほしくば、駄一疋たまはせよ」
③ 馬で荷物を運ぶこと。また、牛馬に負わせた荷物。
※延喜式(927)五〇「凡公私運米五斗為俵、仍用三俵駄。自余雑物亦准此。其遠路国者。斟量減之」 〔陸游‐示諸稚詩〕
④ 馬一頭に負わせる荷物の量。概略の量をさして助数詞的に用いるが、江戸時代の一駄は、本馬(ほんま)が三六貫(約一三五キログラム)、軽尻(からじり)が一六貫(約六〇キログラム)と定められていた。
※延喜式(927)二六「凡一駄荷率絹七十疋。絁五十疋。糸三百絇。綿三百屯。調布卅端。庸布段。商布五十段。銅一百斤。鉄卅廷。鍬七十口」
⑤ 酒三斗五升(六三リットル)入りの樽二つの称。東海道下りで、二樽を一駄としたところからいう。その一樽を片馬(かたま)という。また、醤油は、八升入八樽を一駄とし、四樽を片馬という。
[2] 〘語素名詞の上に付いて、ねうちのないつまらないもの、粗悪なもの、の意を表わす。「駄菓子」「駄作」「駄句」「駄弁」など。
※浄瑠璃・雪女五枚羽子板(1708)中「だ酒でも打食らって」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「駄」の意味・読み・例文・類語

だ【駄】[漢字項目]

常用漢字] [音](呉) タ(漢) [訓]においうま
〈ダ〉
馬に荷を積む。また、その積み荷。「駄賃荷駄
荷負い馬。「駄馬
価値の低いもの。「駄犬駄作駄文駄弁駄本無駄
〈タ〉はきもの。「下駄雪駄せった

だ【駄】

[名]荷役に使う馬。駄馬。
「―一疋を給はせよ」〈大鏡・道長下〉
[接頭]名詞に付いて、値うちのないもの、つまらないもの、粗悪なものなどの意を表す。「菓子」「じゃれ」
[接尾]助数詞。馬1頭に負わせる荷物の量を1駄として、その数量を数えるのに用いる。江戸時代には36貫(約135キロ)を定量とした。
旦那はおかごかおむまか。お荷物はいく―ほどござります」〈滑・膝栗毛・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「駄」の意味・わかりやすい解説


馬に荷を背負わせて運ぶこと、また荷を背負った馬や、その荷をいう。転じて運送用の荷馬をいい、ときに牝馬(ひんば)をさすが、これは牝馬が荷を運ぶ用にあてられることが多かったことによるものと考えられる。馬一頭に背負わせられる荷物の重量をいう場合、江戸時代の定めでは、荷物運び専門の本馬が一駄36貫(約135キログラム)、人1人を乗せる軽尻(からじり)が一駄16貫(約60キログラム)であるが、この軽尻の重量に換算して、酒3斗5升(約63リットル)入りの樽(たる)二つを一駄といい、一つを片馬(かたうま)といった。

 荷馬(駄馬)は乗馬に適さない下等な馬とされたため、駄菓子、駄物駄洒落(だじゃれ)などとこの駄の字を名詞に冠して、値うちのないもの、つまらないものの意を表す。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android