

(べん)。〔説文〕五下に「麥の
末(せつまつ)なり」(段注本)とあって、麦粉をいう。字はまた
に作る。うって
類とし、
の字を用いる。
類。
无
乃古(むぎのこ)〔名義抄〕
・
ムギコ・カムダチ 〔字鏡集〕
・
ムギノコ・モヤシ・ムギコ・カムダチ
mianは末・
muatと声近く、末はまた
に作る。
は米麦の類の
をいう。みな穀の粉末をいう語である。
筋▶・
繭▶・
牀▶・
▶・
杖▶・
食▶・
酔▶・
牲▶・
▶・
飯▶
・
・乾
・紅
・細
・散
・市
・粥
・条
・新
・清
・精
・線
・斗
・薄
・麦
・飛
・磨
・米
・蜜
・油
・
・冷
・老
・和
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...