O-157(読み)オーいちごなな

百科事典マイペディア 「O-157」の意味・わかりやすい解説

O-157【オーいちごなな】

病原性大腸菌のうち腸管出血性大腸菌の一つ。腸管出血性大腸菌は菌の細胞表面からの分子構造属性によって,現在O-1からO-173までが知られている。O-157と呼ばれるタイプは,感染すると菌の産生するベロ毒素によって血の混じった下痢便がみられ,重症化すると溶血性尿毒症候群により生命にかかわることがある。1982年,米国でファーストフード店のハンバーガーなどの食中毒で初めて報告され,以後カナダ英国スウェーデンなど先進国で蔓延(まんえん)。日本では1984年初の感染が報告され,1990年10月浦和市の幼稚園で井戸水による感染で死者2人を出した。1996年には5月岡山県で集団食中毒が起こり,7月に大阪府堺市で学校給食によるとみられる感染を中心に5000人以上の患者が出るなど,大きな社会問題となった。1996年12月末までに罹患者数9372人,死者12人を数える。なお,厚生省は1996年8月,O-157を含む腸管出血性大腸菌感染症を指定伝染病とし,伝染病予防法の一部を初めて限定的に適用,文部省学校伝染病とし衛生管理の総点検を指示した。
→関連項目外傷後ストレス障害カテキン感染症予防法抗菌グッズ世界食糧サミットHACCP法定伝染病溶血性尿毒症症候群

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android