デジタル大辞泉 「マッスル」の意味・読み・例文・類語
マッスル(muscle)
[類語]むきむき・もりもり・隆隆・ごりごり・むっちり・むちむち・筋肉質・筋肉美・肉体派・肉体美・
翻訳|muscle
( 1 )室町時代末ごろに「まらする」が「ます」に転ずる際の中間の語形という。しかし、抄物などで「まらする」「まいする」は数多く見られ、また「ます」も散見される一方で、「まっする」は方言資料では見いだされるものの、文献上の用例はきわめて少ない。
( 2 )「まらする[ 一 ]」に当たる、自立動詞としての「まっする」の確例は見当たらない。また、連用形に「まっし(て)」の形も考えられるが、この例も見当たらない。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...