不健康(読み)フケンコウ

デジタル大辞泉 「不健康」の意味・読み・例文・類語

ふ‐けんこう〔‐ケンカウ〕【不健康】

[名・形動]
健康でないこと。からだの調子がよくないこと。また、そのさま。「不健康顔色
生活態度考え方などが、まともでないこと。また、そのさま。「不健康な食生活」
[類語](2退廃的デカダンデカダンス虚無的不健全堕落自堕落放逸刹那的病的自虐的自罰的内罰的悲観的自嘲自暴自棄被虐自己嫌悪ペシミスチックペシミズムペシミスト否定的消極的後ろ向きマイナス思考ネガティブ厭世的厭世観厭世主義絶望的享楽的快楽主義刹那主義ニヒルニヒリスティックシニカルシニシズムクレージーいかれる神経質凝り性マニアックモノマニアモノマニアック偏執狂執念深いアブノーマル異常異様狂的

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「不健康」の意味・読み・例文・類語

ふ‐けんこう‥ケンカウ【不健康】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 健康でないこと。からだの調子が悪く元気のないこと。また、健康に悪いこと。身体によくないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「かかる不健康(フケンカウ)なる空気を侵して」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙一一)
  3. 正しくすこやかな状態にないこと。周囲から見て異常であると感じられること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「原因は例の私の不思議な不健康のためからだと」(出典:蔵の中(1918‐19)〈宇野浩二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android