デジタル大辞泉 「放逸」の意味・読み・例文・類語
ほう‐いつ〔ハウ‐〕【放逸/放×佚】
1 勝手気ままに振る舞うこと。生活態度に節度がないこと。また、そのさま。「―な生活をする」
2 手荒く乱暴なこと。また、そのさま。
「さらば―に当たれとて、糾問せられ」〈義経記・六〉
[派生]ほういつさ[名]
[類語]無謀・無鉄砲・
に居り、放
を
てて束
に赴く。夫(そ)れ誰(たれ)か肯(あへ)て之れを爲す
あらんや。~君子困賤の時に當りて、~鎭厭(ちんえふ)(威力に屈する)の
ひ
るを
るればなり。
                                                          出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...