デジタル大辞泉
「放逸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほう‐いつハウ‥【放逸・放佚】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 逃げ去ること。
- [初出の実例]「思二放逸鷹一夢見感悦作歌一首并短歌」(出典:万葉集(8C後)一七・四〇一一・題詞)
- ② ( 形動 ) 勝手きままにふるまうこと。また、そのさま。わがまま。放恣。放縦。
- [初出の実例]「凡諸司官人、礼儀進退放逸任意、衣冠束体参差不レ正者、撿考之日惣加二糺正一」(出典:延喜式(927)一八)
- 「是は戒をたもつに似て内に放逸なる故に、信施消じがたく」(出典:米沢本沙石集(1283)一〇本)
- [その他の文献]〔列子‐楊朱〕
- ③ ( 形動 ) 所かまわず手荒くあたること。また、そのさま。
- [初出の実例]「女なりとも、ところになおきそ。唯はういつにあたれ」(出典:義経記(室町中か)五)
ほう‐いちハウ‥【放逸】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「いち」は「逸」の呉音 ) =ほういつ(放逸)
- [初出の実例]「昔放逸殺生者、堕此中」(出典:往生要集(984‐985)大文一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「放逸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 