デジタル大辞泉
「いかれる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いか・れる
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 ( もと「行かれる」の意か )
- ① してやられる。先手を打たれる。〔日本隠語集(1892)〕
- [初出の実例]「戦後の都心は、クリカラモンモンの熱血児に占領されて、日本中、アロハとパンパンに完全にいかれてしまった」(出典:安吾巷談(1950)〈坂口安吾〉田園ハレム)
- ② 物が古くなって役に立たなくなる。こわれたりしてだめになる。また、生き物が死ぬ。〔隠語全集(1952)〕
- [初出の実例]「ここでイカれた船を直したり、一度バラバラにして造り直したりするんだ」(出典:午後の曳航(1963)〈三島由紀夫〉二)
- ③ 生意気な様子をする。不良じみる。〔隠語全集(1952)〕
- [初出の実例]「なるたけいかれた恰好をしてた方がいいんだ」(出典:埃と燈明(1959)〈北杜夫〉)
- ④ 頭の働き、考え方などがまともでなくなる。ふぬけになる。
- [初出の実例]「『どうも、これはいかん、いかれとるね』と、軍医は難かしさうな顔をして」(出典:遙拝隊長(1950)〈井伏鱒二〉)
- ⑤ 心を奪われる。夢中になる。
- [初出の実例]「めぐみは〈略〉、白いセーターの胸の隆起も立派で、さすがの勇吉も一寸いかれた眼になった」(出典:危険な関係(1959)〈新章文子〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 