(読み)セン

デジタル大辞泉 「潜」の意味・読み・例文・類語

せん【潜〔潛〕】[漢字項目]

常用漢字] [音]セン(漢) [訓]ひそむ もぐる くぐる かずく ひそかに
水中にもぐる。「潜航潜水
中にひそんで表面に現れない。「潜居潜行潜在潜伏
思いをひそめる。物事に没頭する。「潜心沈潜
潜水艦」の略。「原潜
[名のり]すみ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「潜」の意味・読み・例文・類語

むぐり【潜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「むぐる(潜)」の連用形の名詞化 )
  2. 水中にもぐること。また、その人。もぐり。〔和英語林集成(再版)(1872)〕
  3. こっそりと入り込むこと。潜入すること。また、その人。もぐり。
    1. [初出の実例]「深川の住人、桜川善好、むぐりながらもこれにあり」(出典:歌舞伎・御国入曾我中村(1825)中幕)
  4. 無許可で、縁日などで芸を披露し、稼いでいる人。もぐり。
    1. [初出の実例]「ムグリといふ者あり、芸人の鑑札を有せずして夜縁日に出でて三味線等を弾ける者、年取れる婦女多し」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉一)
  5. 鳥「かいつぶり(鸊鷉)」の異名。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「(にほ)はムグリといふ、池沼に棲み水に遊泳する事甚巧なり」(出典:博物図教授法(1876‐77)〈安倍為任〉二)

もぐり【潜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「もぐる(潜)」の連用形の名詞化 )
  2. 水にもぐること。また、その人。その役目、職業などにもいう。むぐり。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「此辺には潜夫(モグリ)群居して、遊客の為めに身を逆にし海水に没入し鮑若くは海老栄螺等を捕へ来る」(出典:風俗画報‐一七一号(1898)江之島の部)
  3. 法を犯し、こっそりと行なうこと。無許可、無免許で物事を行なうこと。無資格で行なうこと。また、その人。名詞の上に付けて用いることもある。
    1. [初出の実例]「もぐりなら、構はねえ、頭(かしら)の所へ引きずって行くが可(い)いわな」(出典:人情本・春色雪の梅(1838‐42頃か)初)
  4. ある特定の土地以外の者や仲間でない者が、素姓を隠して仲間のような様子をしていること。また、その人。
    1. [初出の実例]「柳橋で西巻さんを知らなかったらそれこそモグリ」(出典:春泥(1928)〈久保田万太郎〉みぞれ)

くぐり【潜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「くぐる(潜)」の連用形の名詞化 )
  2. くぐること。
  3. くぐりど(潜戸)」、または「くぐりもん(潜門)」の略。
    1. [初出の実例]「然間東の門あけ候てと申〈略〉仍くぐりばかりあきたるとて候」(出典:石山本願寺日記‐証如上人日記・天文七年(1538)正月八日)
    2. 「くぐりのすこし明たる所より、そと入れてかへりしに」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)二)
  4. 茶室建築で、潜って出入りするようにつくった露路口、中潜、躙口(にじりぐち)などをいう。
    1. [初出の実例]「せばき物之しなじな〈略〉ろぢ口のくぐり」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)上)

かずきかづき【潜】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かつぎ」とも )
  2. ( ━する ) 水中にもぐること。水中にもぐって魚介などを採ること。
    1. [初出の実例]「淡海の海に 迦豆岐(カヅキ)せなわ」(出典:古事記(712)中・歌謡)
    2. 「海女(あま)のかづきしに入るは」(出典:枕草子(10C終)三〇六)
  3. 海にもぐって魚介などを採ることを業とする者。
    1. [初出の実例]「あま・かづき召しつどへて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)

かつぎ【潜】

  1. 〘 名詞 〙かずき(潜)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「潜」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 15画

(旧字)潛
15画

[字音] セン
[字訓] くぐる・もぐる・ひそむ・ひそかに

[説文解字]
[その他]

[字形] 形声
旧字は潛に作り、(しん)声。は祝を収める器の曰(えつ)の上に、(かんざし)をおいて、ひそかに呪詛し、譖毀(しんき)を加える呪儀を示す。ひそかに行為する義があり、水を潜行することを潜という。〔説文〕十一上に「水をるなり。一に曰く、(かく)るるなり。一に曰く、水を潛と爲す」という。漢水に、伏流するところがある。人に知られずに行動することを潜行・潜伏のようにいい、ものに没頭することを沈潜という。

[訓義]
1. くぐる、もぐる。
2. ひそむ、かくれる、ひそかに。
3. ふかい、ふち。

[古辞書の訓]
和名抄〕潛女 加豆米(かづきめ) 〔名義抄〕潛 クグル・シヅム・カクル・ヒソカニ・ククル・トホル・カヨフ・フカシ・カヅク・カナカキ・カフシ・ヤウヤク・イヤ

[熟語]
潜逸・潜隠・潜運潜翳・潜淵・潜演・潜・潜懐潜涵・潜感・潜逵・潜暉・潜擬・潜・潜牛・潜居・潜虚・潜魚・潜・潜形・潜計・潜結・潜見・潜候・潜行・潜蛟・潜在・潜・潜志潜伺潜徙潜識・潜収・潜女潜蹤・潜心・潜神・潜深・潜水・潜精・潜声・潜勢・潜跡・潜然潜踪・潜潜蟄・潜聴・潜通・潜邸・潜図潜匿・潜徳潜頓・潜入・潜波・潜璞・潜避・潜夫・潜伏・潜兵・潜謀・潜没・潜躍・潜竜・潜・潜霊
[下接語]
陰潜・隠潜・淵潜・潜・形潜・思潜・心潜・深潜・沈潜・逃潜・韜潜・幽潜・竜潜

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android