「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


きょうさん‐え(キャウサンヱ)【慶讚会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 浄土真宗で、毎年七月一五日、阿彌陀の仏徳を慶讚したり、また、仏像、仏塔などが完成したときに営む法会。歓喜会(かんぎえ)。

ぎょうせい‐いいんかい(ギャウセイヰヰンクヮイ)【行政委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国家や地方公共団体のために、おもに公正を期する事柄の意思を決定する権限をもつ合議制の行政機関。国家では、国家公安委員会、公正取引…

じどう‐あいごかい(‥アイゴクヮイ)【児童愛護会】

精選版 日本国語大辞典
大正一五年(一九二六)に創立された児童福祉のための財団法人。昭和二年(一九二七)に千葉県九十九里浜海岸に貧困家庭のための一宮学園をつくった…

ぜいせい‐ちょうさかい(‥テウサクヮイ)【税制調査会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 内閣総理大臣の諮問に応じて、租税制度に関する基本的事項を調査審議する内閣府(もとは総理府)の付属機関。昭和三七年(一九六二)発足…

そう‐こうかい(‥コウクヮイ)【総工会】

精選版 日本国語大辞典
⇒ちゅうかぜんこくそうこうかい(中華全国総工会)

まんげ‐え(‥ヱ)【万花会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。多くの花を飾って供養する法会。[初出の実例]「勅、宛二油一斛正税三百束於故京本元興寺、六月十五日万花会、十月十五日万燈会一」…

共栄会通り

デジタル大辞泉プラス
東京都中央区日本橋横山町から東日本橋3丁目までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。横山町大通りの南東に位置し、清杉通りに通じる。

府中白波会

デジタル大辞泉プラス
競技かるたをテーマとする末次由紀の漫画「ちはやふる」に登場する架空のかるた会。主人公の綾瀬千早が所属する。東京都府中市に実在するかるた会、…

計会帳 (けいかいちょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代律令制における公文書の一つ。その起源は隋,唐の律令制にあり,日本はこれを継受して,大宝令,養老令では公式令にその書式が定められてい…

経済同友会 (けいざいどうゆうかい)

改訂新版 世界大百科事典
同友会と略称される。経済4団体の一つで経営者団体であるが,他の団体と違い,経営者個人をメンバーとする点に特徴がある。第2次大戦中まで経済界を…

実業同志会 (じつぎょうどうしかい)

改訂新版 世界大百科事典
大正末期から昭和初期にかけ,小資本家と小ブルジョア層を基盤として活躍した自由主義政党。1923年4月鐘淵紡績社長武藤山治を会長に,大日本実業組合…

明治美術会 (めいじびじゅつかい)

改訂新版 世界大百科事典
明治期の洋風美術団体。明治10年代には維新以来の急進的な欧化政策に対する反省,反動の気運が高まり,日本の伝統的美術の復興を旗じるしに,洋画排…

職工義友会 しょっこうぎゆうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1897年(明治30)4月6日、労働組合の創設を呼びかける目的でつくられた組織。その前身は1891年夏にサンフランシスコで結成された同名の団体で、当時…

児童会活動 じどうかいかつどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中・高等学校で生徒会活動とよばれるものの、小学校段階における呼称。主として高学年児童が中心になり、学校生活の向上に役だつさまざまな仕事を分…

税制調査会 ぜいせいちょうさかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
内閣総理大臣の諮問に応じて税制に関する基本的事項を調査審議する諮問機関。税調と略称される。1962年(昭和37)以降、旧総理府に常設されていたが…

全国市長会 ぜんこくしちょうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
市長の全国的連合組織。1898年(明治31)に創立され、1963年(昭和38)地方自治法の改正により自治大臣への届出団体となった。2001年(平成13)省庁…

収用委員会 しゅうよういいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
土地収用法に基づき土地収用裁決等について独立して職権を行使する合議制の準司法的行政委員会。都道府県に置かれ、委員は7人で、公共事業の用に供す…

修正鬼会 しゅしょうおにえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県、国東(くにさき)半島の六郷満山(ろくごうまんざん)(天台宗の諸寺院)に伝わる修正会(しゅしょうえ)の行事。「~おによ」「~おにお」ともよ…

大明会典 だいみんかいてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
明会典ともいう。180巻。会典とは中国、明(みん)・清(しん)代の総合行政法典。唐の六典(りくてん)、宋(そう)の条法事類、元の元典章など、会典に類似…

特別委員会 とくべついいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国会各院でとくに必要と認めた案件、常任委員会の所管に属しない特定の案件を審査するために、会期ごとに随時設けられる委員会(国会法45条)。現実…

ナイ委員会 ないいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次世界大戦におけるアメリカの参戦責任と軍需産業の関係が問題となるなかで、1934年に軍需産業調査のためアメリカ上院に設置された特別調査委員…

日本弘道会 (にほんこうどうかい)

改訂新版 世界大百科事典
明治期に創設された社会教化団体。西村茂樹が1876年に東京修身学社を創設し,84年に日本講道会と改称したものを,さらに彼が《日本道徳論》を発表し…

根岸短歌会 (ねぎしたんかかい)

改訂新版 世界大百科事典
明治時代の短歌結社。和歌の革新にのり出した正岡子規を中心に東京上根岸の子規庵で始められた歌会。1899年(明治32)3月14日に香取秀真(かとりほず…

八関会 (はちかんえ)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,高麗の国家的祭礼で燃灯会(ねんとうえ)とならぶ二大国儀の一つ。〈はっかんえ〉ともいう。本来は入信者に八戒を授ける仏教の儀式であった。…

パンの会 (パンのかい)

改訂新版 世界大百科事典
明治末期の文芸懇談会。〈パン〉はギリシア神話に登場する半獣神パンPanで,享楽の神。1908年(明治41)末,雑誌《スバル》の詩人,北原白秋,木下杢…

美術展覧会 (びじゅつてんらんかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  西洋  日本美術品の展覧会をいう。不特定多数の鑑賞者を対象とした啓蒙的なもの,自発的に催されるもの(グループ展など)のほか,競売を…

心経会 (しんぎょうえ)

改訂新版 世界大百科事典
《般若心経》を読誦する法会。日本では奈良時代以降,天災地異,飢饉疫疾がおきると,攘災招福のため《大般若経》《金剛般若経》などが宮中や諸大寺…

人事委員会 (じんじいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
地方公務員法7条は都道府県と政令指定都市は条例をもって人事委員会を設置せねばならないこと,また人口15万人以上の市と東京特別区は同じく条例で人…

トラピスト修道会 (トラピストしゅうどうかい) Trappistes

改訂新版 世界大百科事典
カトリック教会の一観想修道会。正式には1899年以来改革シトー会Ordo Cisterciensium Reformatorum,1902年以来厳律シトー会Ordo Cisterciensium Str…

会下山遺跡 (えげのやまいせき)

改訂新版 世界大百科事典
兵庫県芦屋市三条町の市立山手中学校の裏山にある弥生時代中~後期の高地性集落。六甲山系の南面する傾斜地にある標高200mの会下山山頂部から160mに…

光復会 (こうふくかい) Guāng fù huì

改訂新版 世界大百科事典
中国,清末の民族・民主革命結社。帝政ロシアの東北(旧満州)侵略を引金に,1904年(光緒30)冬,上海で結成された。初代会長は蔡元培であったが,…

光復会 (こうふくかい) Viet Nam Quang Phuc Hoi

改訂新版 世界大百科事典
ドンズー運動失敗の後,広東に移ったファン・ボイ・チャウらが1912年に設立したベトナムの革命組織。維新会の後身。盟主にクオン・デ(彊)を推戴し…

国民参政会 (こくみんさんせいかい) Guó mín cān zhèng huì

改訂新版 世界大百科事典
中国,日中戦争の初期,国民政府が召集した擬似民意機関。その目的は全国民衆の団結,思想識見の集中,国策の決定施行にあった。組織条例では,会員…

一進会 (いっしんかい)

改訂新版 世界大百科事典
日露戦争中の1904年8月,日本軍通訳をつとめた宋秉畯(へいしゆん)が組織した朝鮮の親日御用団体。最初は開化政策を標榜して尹始炳ら独立協会系の人…

水産博覧会 (すいさんはくらんかい)

改訂新版 世界大百科事典
明治期における水産振興策の一つ。第1回水産博覧会は1883年(明治16)3月から6月に及ぶ100日間,東京上野公園内で開催された。全国からの出品総数1万…

西大寺会陽

事典 日本の地域遺産
(岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8)「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

図書館協議会

図書館情報学用語辞典 第5版
「図書館法」第14条で定められたもので,公立図書館の運営に関して,図書館長の諮問に対して答申を行い,また,公立図書館の提供するサービスについ…

会下山公園

事典・日本の観光資源
(兵庫県神戸市兵庫区)「新・こうべ花の名所50選」指定の観光名所。

かいねい‐やき(クヮイネイ‥)【会寧焼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 朝鮮民主主義人民共和国、会寧で焼かれた陶器。多くは、李朝中期以降のもの。壺、大鉢、皿などが中心。

えいん‐れっしょう(ヱインレッシャウ)【会陰裂傷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 産婦が分娩する時、膣(ちつ)の口と肛門との間にできる傷。大きな児頭が狭い膣口から圧出される時に起こる。会陰破裂。

えきふう‐かい(‥クヮイ)【易風会】

精選版 日本国語大辞典
明治時代の演劇団体。坪内逍遙、土肥春曙、水口薇陽などにより、明治三八年(一九〇五)発足。翌三九年創始の文芸協会の前身。

けいざい‐どうゆうかい(‥ドウイウクヮイ)【経済同友会】

精選版 日本国語大辞典
昭和二一年(一九四六)に結成された経営者の団体。個人加入を特色とし、経済職能人としての立場から日本経済の進歩と安定に寄与し、会員相互の啓発…

キリスト‐ゆうかい(‥イウクヮイ)【キリスト友会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 プロテスタントの一派。一七世紀、フォックスによって、イギリスで始められ、まもなくアメリカに伝えられた。特に社会的、政治的活動によ…

米価審議会 べいかしんぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
農林水産省組織令に基づいて食糧庁に設置されていた諮問機関。1999年(平成11)7月に成立した中央省庁等改革の一環として、新たに食料・農業・農村政…

万国博覧会 ばんこくはくらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
時代の最先端をいく世界各国の科学技術の粋を一堂に集めて展示するほか、各国の事情を紹介する展示や催物によって国際交流を深めようとする国際的な…

楊文会 ようぶんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→楊仁山

翼賛政治会 よくさんせいじかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争下の挙国一致的政治団体。いわゆる翼賛選挙直後の1942年(昭和17)5月20日、東条英機(ひでき)首相の提唱により、刑事訴追者8名を除く全衆…

万灯会 まんどうえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1万坏(はい)あるいはそれに準ずる多くの灯明を燃(も)して仏神を供養する法会。単に万灯ともいう。万灯会に対して千灯会といわれるものもあった。日本…

香港立法会 ほんこんりっぽうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
香港基本法に基づく香港特別行政区の立法機関。任期は4年。 中国返還後初の選挙となった1998年は、企業や団体の代表が投票する職能別団体選挙(30議…

りっけん‐せいゆうかい(‥セイイウクヮイ)【立憲政友会】

精選版 日本国語大辞典
第二次世界大戦前の指導的政党。明治三三年(一九〇〇)伊藤博文が西園寺公望・原敬らとともに、憲政党の星亨や一部官僚と提携して組織。大正時代か…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android