「アニミズム」の検索結果

10,000件以上


立て板に水

ことわざを知る辞典
弁舌が流りゅう暢ちょうで、よどみなく話すこと。また、たて続けにものを言うことのたとえ。 [使用例] 彼女は立板に水を流すように十五分ほど何かベ…

焼け石に水

ことわざを知る辞典
火に焼かれ熱くなった石を冷まそうとして水を少しばかりかけても、すぐに蒸発してしまい効果がない。深刻な事態に対処するには援助や努力が小さすぎ…

ベントン Thomas Hart Benton 生没年:1889-1975

改訂新版 世界大百科事典
1930年代アメリカのリージョナリズムRegionalism(地方主義)の代表的画家。ミズーリ州ニオーショ生れ。シカゴで学んだのち,パリでキュビスムやシン…

はいゆう‐ざ(ハイイウ‥)【俳優座】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 劇団。昭和一九年(一九四四)、千田是也、青山杉作、東野英治郎、小沢栄(栄太郎)、東山千栄子らが結成。第二次世界大戦後、演劇アカデミズ…

scapigliatura

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 放縦(な生き方), 自由奔放;慣習などにとらわれないこと. 2 〘文学〙スカピッリャトゥーラ, 蓬髪(ほうはつ)主義運動. ▼19世紀後半ミラ…

トーマス・ハート ベントン Thomas Hart Benton

20世紀西洋人名事典
1889.4.15 - 1975.1.19 米国の画家。 ミズーリ州ニオーショ生まれ。 シカゴ美術研究所で学んだ後パリへ留学、アカデミー・ジュリアンで学び、キュ…

ジョン John, Sir Augustus Edwin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1878.1.4. ウェールズ,テンビー[没]1961.10.31. ハンプシャーイギリスの画家。スレード美術学校に学ぶ。 1903年ニュー・イングリッシュ・アート…

ソッフィチ Ardengo Soffici 生没年:1879-1964

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの画家,小説家。第1次大戦を境に,前衛と伝統回帰との二つの生を生きた。ランボー,印象主義,フォービスム,キュビスムの紹介,そして未来…

ペシミスト(pessimist)

デジタル大辞泉
厭世主義者。厭世家。悲観論者。⇔オプチミスト。[類語]ペシミスチック・ペシミズム・マゾヒスティック・否定的・消極的・後ろ向き・マイナス思考・ネ…

たいはい‐てき【退廃的】

デジタル大辞泉
[形動]道徳的にくずれて不健全なさま。デカダン。「退廃的な時代の風潮」[類語]デカダン・デカダンス・虚無的・不健全・不健康・堕落・自堕落・放…

オプティミズム optimism

改訂新版 世界大百科事典
楽天主義,楽観主義と訳される。ラテン語のオプティムスoptimus(最善の意)に由来し,世界や人生の価値や意義を究極的には肯定的に認める立場をいい…

きょむ‐てき【虚無的】

デジタル大辞泉
[形動]世の中や人生などがむなしく思われるさま。「虚無的な人生観」[類語]退廃的・デカダン・デカダンス・不健全・不健康・堕落・自堕落・放逸・…

じこ‐けんお〔‐ケンヲ〕【自己嫌悪】

デジタル大辞泉
自分で自分自身が嫌になること。「自己嫌悪に陥る」[類語]自虐的・自罰的・内罰的・悲観的・自嘲・自暴自棄・被虐・マゾヒスティック・ペシミスチッ…

ホトクロミズム ホトクロミズム photochromism

化学辞典 第2版
光(紫外線または短波長可視光)の照射によって吸収スペクトルに変化を生じ,変色・着色・退色などの変化を示し,光の遮断によって回復する可逆的な光…

権力の科学 けんりょくのかがく science of power

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政治権力の解明は政治学固有の領域であることから,しばしば政治学をこのように呼ぶ。これは政治現象の本質が支配と服従を核としていることから当然…

げんし‐ろん【原子論】

デジタル大辞泉
世界は空虚な空間と無数の不可分な原子からなり、同種原子の離合集散に応じて感覚的物質が形成されるとする、古代ギリシャに始まる哲学説。19世紀に…

レジェ

百科事典マイペディア
フランスの画家。ノルマンディー出身。セザンヌ,フォービスムの影響を受けたのち,キュビスムのグループの有力な一員となる。機械文明のダイナミズ…

ニコライ ズラトヴラッキー Nikolay Zlatovratskiy

20世紀西洋人名事典
1845 - 1911 ソ連(ロシア)の小説家。 ペテルブルグ工科大学中退。1866年より労働者の生活をテーマとした小説を書き始める。’70年代より農村問題を…

アンソール

百科事典マイペディア
ベルギーの代表的画家。オステンデ生れ。1883年に結成されたブリュッセルの美術団体レ・バン(二十人組)の会員中最も独創的な画家で,風刺やペシミ…

バラ

百科事典マイペディア
イタリアの画家。ボッチョーニやセベリーニらより年長であり,独自に空間と形態の運動の問題を追求していたが,速度と運動感覚を熱烈に称賛する未来…

ふぉとくろみずむ【フォトクロミズム】

改訂新版 世界大百科事典

岩下壮一 いわしたそういち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1889.9.18. 東京[没]1940.12.3. 静岡,神山カトリック司祭。ケーベル門下の哲学者で,日本におけるトミズムの先駆者。東京大学哲学科卒業。 1925…

吉水村よしみずむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町吉水村[現]木造町永田(ながた)田圃を隔てて東に永岡(ながおか)村、南に永田村があり、北は林(はやし)村、西は大畑(…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡揖斐川町清水村[現]揖斐川町清水長良(ながら)村の東、権現(ごんげん)山の南麓にある。天正一〇年(一五八二)織田信長が本能寺…

寒水村かのみずむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡明方村寒水村[現]明方村寒水吉田(よしだ)川支流の寒水川流域に位置し、和良(わら)筋と上之保(かみのほ)筋を最短距離で結ぶ山…

鏡洲村かがみずむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市鏡洲村[現]宮崎市鏡洲加江田(かえだ)川の上流域および同川の支流鏡洲川流域に位置し、那珂郡に属する。東は加江田村、北は宮崎郡…

志々水村しじみずむら

日本歴史地名大系
熊本県:下益城郡富合町志々水村[現]富合町志々水東は新(しん)村、西は硴江(かきのえ)村、南は古閑(こが)・西田尻(にしたのしり)の両村、…

大清水村おしみずむら

日本歴史地名大系
滋賀県:坂田郡伊吹町大清水村[現]伊吹町大清水藤川(ふじかわ)村の南西、伊吹山南麓扇状台地に位置する。北部の神戸(ごうど)に発する政所(ま…

笛水村ふえみずむら

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡高崎町笛水村[現]高崎町笛水北東流する大淀川の西岸、東流する岩瀬(いわせ)川の南岸に位置し、両川は村の北東端で合流する。南…

バルラ Balla, Giacomo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1871.8.11. トリノ[没]1958.3.1. ローマイタリアの画家。パリで新印象主義の影響を受けたのち,ローマで U.ボッチョーニ,G.セベリーニらを教え…

マシャード アシース Machado De Assis

20世紀西洋人名事典
1839 - 1908 ブラジルの詩人,小説家。 リオデジャネイロ生まれ。 独学でブラジル文学を代表する一人となる。のちに、文学アカデミーの創設者の一人…

イレーヌ ネミロウスキー Irène Nemirovski

20世紀西洋人名事典
1903 - 1942 フランスの小説家。 人間の隠れた情熱、憎悪を劇的に描きだす「ダアヴィド・ゴルデール」(1929年)で一躍有名になった。作品にはペシミ…

印象派(いんしょうは) école impressionniste

山川 世界史小辞典 改訂新版
19世紀後半にフランスで起こった絵画の流派。アカデミズムに反抗し,自然の直接の印象を表現しようとマネ,モネ,シスレー,ルノワールらにより始め…

時水村ときみずむら

日本歴史地名大系
新潟県:小千谷市時水村[現]小千谷市時水北は市野宮(いちのみや)村、西は山地で刈羽郡桐沢(きりさわ)村(現小国町)、南は吉谷(よしだに)村…

叶水村かのみずむら

日本歴史地名大系
山形県:西置賜郡小国町叶水村[現]小国町叶水市野々(いちのの)村の南西、横(よこ)川と支流大石沢(おおいしざわ)川合流点付近に位置し、横川…

水村やりみずむら

日本歴史地名大系
東京都:八王子市水村[現]八王子市鑓水・北野台(きたのだい)三丁目多摩川の支流大栗(おおくり)川(鑓水川とも)の源流部にあたって多くの細流…

小清水村こしみずむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁小清水町小清水村昭和一八年(一九四三)から同二八年まで存続した斜里(しやり)郡の自治体。同一八年四月大字止別村(やんべつむ…

大水村おおみずむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡佐治村大水村[現]佐治村加茂(かも)佐治川中流部の南岸にあり、集落は急峻なV字谷の谷底に点在する。万蔵(ばんぞう)村より西二…

冷水村ひやみずむら

日本歴史地名大系
和歌山県:海南市冷水村[現]海南市ひや水(みず)亀(かめ)の川の上流、長峰(ながみね)山脈の東南斜面の水を集めた地に位置し、集落は山腹の緩…

白水村しらみずむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区白水村[現]西区伊川谷町潤和(いかわだにちようじゆんな)伊川下流に位置し、南西は東河原(ひがしがわら)村。慶長国絵図に村…

越水村こしみずむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市越水村[現]西宮市越水町・神垣町(かみがきちよう)・城山(しろやま)・桜谷町(さくらだにちよう)・清水町(しみずちよう)・若…

赤水村あかみずむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡阿蘇町赤水村[現]阿蘇町赤水北東は永草(ながくさ)村、西は車帰(くるまがえり)村と接する。近世には内牧手永に属し、「国誌」に…

オプティミズム おぷてぃみずむ optimism

日本大百科全書(ニッポニカ)
楽天主義、楽観主義。世界や人生の意義を究極的には善なるものとする見方で、その反対がペシミズム(厭世観(えんせいかん))。原語は最善を意味する…

シンクロミズム Synchromism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サンクロミスムともいう。 1912~13年にパリで活躍していたアメリカ人画家,S.マクドナルド=ライトと M.ラッセルによって提唱された色彩を重視する…

カルダーノ かるだーの Girolamo Cardano (1501―1576)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア・ルネサンス期の医学者、自然主義的哲学者、数学者。ミラノ近くのパビアに私生児として生まれ、母親の不安定な愛情のため、悲しい少年期を…

トーテム

百科事典マイペディア
未開社会において,ある個人または集団が,それぞれ特定の動植物と超自然的関係で結ばれている場合,それらの動植物(まれには天然現象も)をトーテ…

純粋法学 (じゅんすいほうがく) reine Rechtslehre[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
H.ケルゼンによって主張された,法を政治的・倫理的評価や社会学的関心から分離し〈純粋に〉研究しようとする法理論。純粋法学は私法と公法の区別を…

フォトクロミック色素 ふぉとくろみっくしきそ photochromic dye

日本大百科全書(ニッポニカ)
光によって色が変化する機能をもつ色素。異なる吸収スペクトルをもつ二つの化学種AとBの間を可逆的に変化し、そのうち、少なくとも一方向の変化は光…

シンクロミズム しんくろみずむ synchromism

日本大百科全書(ニッポニカ)
20世紀初めアメリカ人によって行われた色彩実験による美術運動。1913年、モーガン・ラッセルとスタントン・マクドナルド・ライトの2人は、ミュンヘン…

コガシラミズムシ Peltodytes intermedius

改訂新版 世界大百科事典
甲虫目コガシラミズムシ科の昆虫。からだは黄色から黄褐色で光沢があり,胸部背面の後縁,上翅の斑紋や会合縁は暗色または黒色。頭部は小さいが眼は…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android