「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


せんけんてき‐かんねんろん(‥クヮンネンロン)【先験的観念論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 哲学で、カントの首唱した立場。知覚の対象が物自体ではなく現象であり、こうした対象が人間の直観の形式(時間・空間)と悟性の形式(カ…

ちょっ‐けい(チョク‥)【直系】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 祖父・親・子・孫と血筋が父祖から子孫へと一直線につながる系統。[初出の実例]「併し之が果して今日の人間の直系の祖先に当るものか否…

うんめい‐ろん【運命論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 世界のすべての事柄は運命によってあらかじめ定められており、人間の意志や努力では全く変更できないとする人生観。ギリシア悲劇、中国の…

ハヴェル Václav Havel

旺文社世界史事典 三訂版
1936〜  チェコスロヴァキア大統領。劇作家チェコの出身。1960年代後半より反体制運動・人権擁護運動を行い,77年には「憲章77」を発表して「人間…

ヘミングウェー

精選版 日本国語大辞典
( Ernest Miller Hemingway アーネスト=ミラー━ ) アメリカの小説家。第一次世界大戦に従軍し、負傷。その経験をもとに「日はまた昇る」「武器よさら…

自然真営道 しぜんしんえいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「直耕」を人間の本来のあり方とし,四民上下や男女の別のない理想社会である「自然世」を説いた安藤昌益の主著。伝本には刊本と稿本があり,稿本は …

クーバ Kuba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1914.6.8. ケムニッツ近郊ガルンスドルフ[没]1967.2.12. フランクフルトアムマイン東ドイツの詩人,劇作家。本名 Kurt Bartel。鉄道作業員の息子…

受精 じゅせい fertilization; insemination

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雄の精細胞と雌の卵細胞が融合する現象をいう。それぞれの生殖細胞で半数に減じていた染色体は,受精によって元の数に戻り,しかも父方の遺伝子と母…

守銭奴 しゅせんど L'Avare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの劇作家モリエールの喜劇。5幕,散文。 1668年パレ=ロワイヤル座で初演。 69年刊。プラウツスの『金の壺』,ボアロベールの『美しき訴訟女…

シュペル Sperr, Martin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1944.9.14. シュタインベルク[没]2002.4.6. ランツフートドイツの劇作家。小さな農村や都会を舞台として,人間の非情さやエゴイズムを描く。代表…

しょう jiao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
道教の祭祀の一つ。『隋書』経籍志 (唐代成立) にすでに現れ,現代にまで続いている重要な儀式。災厄から逃れることを目的とする。人間の寿命を推算…

ガリェゴス Rómulo Gallegos 生没年:1884-1969

改訂新版 世界大百科事典
ベネズエラの作家で大統領。在任1947-48年。1920年代に生まれた〈大地小説〉の代表的な作家の一人にあげられている。主要作品《ドニャ・バルバラ》(…

pos・te・ri・or /pɑstíəriər | pɔs-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〔限定〕(空間的に)後ろの(⇔anterior).2 ((形式))(順序・時間的に)(…より)あとの,あとにくる≪to≫(⇔prior).3 (体の)後端の,尾…

発展段階説(はってんだんかいせつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
人間の歴史を継起的な発展段階としてみる理論で,ほとんどの歴史理論はこれに該当する。ふつうにはリスト(フリードリヒ)に始まり,ヒルデブラント(ブ…

パワー・ハラスメント ぱわーはらすめんと power harassment

日本大百科全書(ニッポニカ)
職場で肉体的・精神的な苦痛を与える行為の総称。パワハラとよばれることが多い。労働施策総合推進法(昭和41年法律第132号)は「職場において行われ…

内部言語形式 ないぶげんごけいしき innere Sprachform

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
K.W.v.フンボルトの用語。彼によれば,言語の形成は人間の精神的な力により,単なる伝達の手段ではなく人間性そのもののあかしであるとされる。そし…

ちえ【知恵】 出((い))でて=大偽((たいぎ))[=偽((いつわり))]あり

精選版 日本国語大辞典
( 「老子‐一八」の「大道廃有二仁義一、智慧出有二大偽一」から出た語。「大偽」は、大いなる人為の意 ) 人間が素朴で清純であった大昔は自然のまま…

人间 rénjiān

中日辞典 第3版
[名]この世.人間の住む世界.現実の社会.世間.▶「人間(生物としての人)」の意味はない.换了~/世の中が変わった.~奇…

異常気象 いじょうきしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界気象機関 WMOの取り決めでは,日々年々変動する気象要素の 30年間の平均値(平年値)を求め,この値を平年の気候と定義し,この値から著しく変化…

気 き qi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物の存在,活動などを説明する中国哲学上の概念。気はもと「气」と書き水蒸気にかたどった文字。人間になぜ生死があるのか,生物になぜ四季に応じる…

性暴力 せいぼうりょく sexual violence

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会的に形成される男女の性差(ジェンダー)に基づくあらゆる暴力行為。おもに女性に対して損害や苦痛を与え,人間としての尊厳を侵害する力の行使…

愛 あい love

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛は人間の根源的感情として,全人類に普遍的であり,人格的な交わり,あるいは人格以外の価値との交わりを可能にする力である。ときに憎しみの対立…

钻狗洞 zuān gǒudòng

中日辞典 第3版
<貶>イヌの穴から出入りする;<喩>(裏切りなど)人間として恥ずべき行為をする.

侠客 きょうかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
任侠に生きる者。この発生の源を尋ねると室町時代にさかのぼり、上方(かみがた)地方に異装をした遊侠無頼の徒が出現していた。「かぶき者」といわれ…

がい(がひ)

精選版 日本国語大辞典
〘 造語要素 〙 ( 名詞「かい(甲斐)」の変化した語 ) 体言または体言に準ずる語句に付く。① 主として、動詞の連用形に付いて、その行為をした効果…

訴えの利益

知恵蔵
民事訴訟や行政事件訴訟において、当事者が求める請求の内容の適否を裁判所が判断する必要性・適切性に関する要件。訴訟制度が適切かつ効率的に利用…

詈 12画

普及版 字通
[字音] リ[字訓] ののしる[説文解字] [字形] 会意网(もう)+言。言は神に誓約する語。その盟誓を収めた器の上に网(あみ)を被らせるのは、その誓約を…

間接売買 かんせつばいばい

日本大百科全書(ニッポニカ)
売り手と買い手が第三者を通じて行う売買取引。第三者の介在しない直接取引と対比される。この場合、第三者を仲介商人といい、商法上の問屋、代理商…

げん‐ご【言語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間の思想や感情、意思などを表現したり、互いに伝えあったりするための、音声による伝達体系。また、その体系によって伝達する行為。そ…

ぞう〔ザウ〕【象】

デジタル大辞泉
長鼻目ゾウ科の哺乳類の総称。陸上動物では最大。頭部が巨大で、鼻は上唇とともに長く伸び、人間の手と同様の働きをする。上あごの門歯が伸びて牙き…

かけ‐あ・う〔‐あふ〕【掛(け)合う/懸(け)合う】

デジタル大辞泉
[動ワ五(ハ四)]1 互いに掛ける。「声を―・う」2 要求について先方と話しあう。交渉する。談判する。「家賃について大家と―・う」3 匹敵する。…

kat

知恵蔵
医学や生化学の分野では生体内反応の促進にあずかる酵素の活性を示す単位として、モル毎秒(mol/s)が使われている。人間の健康や安全を図る上で、これ…

西川潤 (にしかわ-じゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936- 昭和後期-平成時代の経済学者。昭和11年9月22日台湾生まれ。パリ大高等学術研究院にまなび,昭和52年母校早大の教授。フランス重商主義の研究…

堀口大学【ほりぐちだいがく】

百科事典マイペディア
詩人,翻訳家。東京生れ。慶応義塾中退。新詩社に入り作歌したが,詩作に転じて《月光とピエロ》《砂の枕》《人間の歌》など多くの詩集を出した。ま…

新珠三千代 (あらたま-みちよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2001 昭和後期-平成時代の女優。昭和5年1月15日生まれ。昭和20年宝塚歌劇団に入団,娘役として活躍。26年「袴だれ保輔」で映画デビュー。30年…

土壌流出 どじょうりゅうしゅつ soil erosion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間の過度な開発利用の結果,森林や農耕地において,腐植成分を多く含んだ肥えた表土層が降雨に流され喪失すること。特に南アメリカや東南アジアで…

セクメト せくめと Sekhmet

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代エジプトの古都メンフィスで崇拝された女神。男神プタハ(技芸の神)の妻であり、子のネフェルテムとともにメンフィス三神とみなされた。セクメ…

ボイル(Kay Boyle) ぼいる Kay Boyle (1902―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの女流作家。初期の作品はヘンリー・ジェームズ風の心理主義的作風で、しだいに極限状況下の人間の本能や葛藤(かっとう)を描くプロット中心…

S. ブーエリエ Saint-Georges de Bouhélier

20世紀西洋人名事典
1876 - 1947 詩人,劇作家,小説家。 本名Stéphane-Georges De Bouhélier-Lepelletier。 学生時代に小規模な文芸雑誌を刊行し、象徴派の末期に「ナチ…

サリー Sully, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1842.3.3. サマセット,ブリッジウォーター[没]1923.11.1. サリー,リッチモンドイギリスの心理学者。ロンドン大学教授。業績は,感覚,直観,児…

小林正樹 (こばやし-まさき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1916-1996 昭和後期-平成時代の映画監督。大正5年2月14日生まれ。木下恵介に師事。昭和27年「息子の青春」で監督デビュー。「あなた買います」「黒…

小此木啓吾 (おこのぎ-けいご)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-2003 昭和後期-平成時代の精神医学者。昭和5年1月31日生まれ。平成2年慶大教授となる。7年東京国際大教授。精神分析学や家族精神医学の研究な…

俗流唯物論 ぞくりゅうゆいぶつろん vulgarized materialism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機械論的唯物論ともいわれる。機械的因果法則によって一切のもの,人間の意識や精神現象までも説明し,すべてを物質に機械的に還元する唯物論。 18世…

アヌ aṇu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド哲学用語。サンスクリット語で「微小な」「原子」の意。自然界を構成する最小単位とされ,漢訳仏典では極微と訳される。インド六派哲学の一つ…

従妹ベット いとこベット La Cousine Bette

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの小説家バルザックの長編小説。 1847年刊。テーマは陸軍省局長デルビー男爵の際限を知らない放蕩と,男爵の妻アドリーヌの従妹で不遇なリス…

ちゅうかん‐しゅくしゅ【中間宿主】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寄生虫の幼生と成体で宿主が異なる場合の幼生の宿主をさす。寄生虫の幼生のなかでは宿主を二回かえることがあり、それぞれを第一中間宿主…

ぜん‐えん【前縁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 前世の因縁。前因。[初出の実例]「人間の栄枯得失は皆な前縁(ゼンエン)の繋ぐ所にして」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉付…

あやつりさんば【操三番】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎所作事。長唄。嘉永六年(一八五三)、前年大坂で行なわれたものを、篠田瑳助が歌詞を改め、四世杵屋彌十郎と坂東定次郎が合同で作曲して、江…

び‐くう【鼻孔】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「くう」は「孔」の慣用音 )① =びこう(鼻孔)①[初出の実例]「鼻孔 ビクウ」(出典:運歩色葉集(1548))② 人間の顔が顔となるのに欠か…

立体カメラ りったいカメラ stereoscopic camera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
立体写真(3D写真)を撮るためのカメラ。3Dカメラともいう。2個のレンズを人間の両眼の距離(6~7cm)に近い距離で取り付けることで,同一視野を同時…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android