「合併」の検索結果

10,000件以上


山方[町]【やまがた】

百科事典マイペディア
茨城県北部,久慈(くじ)川中流域の那珂(なか)郡の旧町。主集落は古くから水戸と郡山を結ぶ街道の宿駅として発達,水郡(すいぐん)線,国道118号線が通…

大和[町]【やまと】

百科事典マイペディア
新潟県南部,南魚沼郡の旧町。魚野川中流域を占める。農林業が主で,大崎菜,スイカを特産。上越線,上越新幹線が通じる。中心の浦佐はスキー場,普…

竜王[町]【りゅうおう】

百科事典マイペディア
山梨県中部,中巨摩(なかこま)郡の旧町。釜無(かまなし)川左岸の甲府盆地を占め,甲府市に接し,中央本線が通じる。米,麦を産し,養蚕も行う。近郊…

そうごうしゅうさんきぼしいりょうせんたー【総合周産期母子医療センター】

妊娠・子育て用語辞典
母体・胎児集中治療室(MFICU)や新生時集中治療室(NICU)などを備えた病院。合併症妊娠や重い妊娠高血圧症候群、切迫早産など、母児のリスクの高い…

美郷 みさと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県中北部,吉野川支流の川田川上流域にある地区。旧村名。 1955年東山村,中枝 (なかえだ) 村,三山 (みやま) 村のそれぞれ一部が合体して発足。…

五十嵐 甚蔵 イガラシ ジンゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の銀行家 第四銀行頭取;貴院議員。 生年明治6年4月27日(1873年) 没年昭和10(1935)年6月28日 出身地新潟県笹岡村 学歴〔年〕慶応義塾卒…

臍帯ヘルニア さいたいヘルニア omphalocele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
胎児の腸管は胎生7週頃には臍帯の中に存在しているが,10週頃になると腹腔内に収まる。この機転に異変が生じて,新生児の腸管が薄い被膜におおわれて…

木江 きのえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南部,大崎上島の南部地区。旧町名。 1920年町制。 1955年大崎南村と合体。 2003年大崎町,東野町と合併し大崎上島町となった。中心集落の木江…

東京農工大学 とうきょうのうこうだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国立大学法人。 1914年創立の東京高等蚕糸学校 (のちの東京繊維専門学校) と 1935年創立の東京高等農林学校 (のちの東京農林専門学校) が合併して,1…

味野 あじの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県,倉敷市南部の地区。児島半島南端近くに位置する。倉敷市に合併される以前の旧児島市の行政・商業中心地。近世以来,塩田と機業および商業の…

胃潰瘍穿孔

知恵蔵mini
胃潰瘍の合併症として起こることが多い、胃壁に穴が開いてしまう症状のこと。穿孔(穴が開く)になると、胃の内容物が腹腔に漏れ、気の遠くなるような…

品川台町宝塔寺門前しながわだいまちほうとうじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:品川区品川台町宝塔寺門前[現]品川区東五反田(ひがしごたんだ)四丁目品川台町の南、相生(あいおい)坂の通りの坂下の南側、宝塔寺境内…

秋場村あきばむら

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡芳賀町秋場村[現]芳賀町芳志戸(ほうしど)芳志戸村の南に位置し、中央を五行(ごぎよう)川が南流する。東は稲毛田(いなげた)村…

宝田新田たからだしんでん

日本歴史地名大系
千葉県:印西市宝田新田[現]印西市亀成(かめなり)大森(おおもり)村の西に位置。寛文一一年(一六七一)からの手賀(てが)沼の新田開発に伴う…

中北村なかきたむら

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡谷田部町中北村[現]谷田部町上河原崎(かみかわらざき) 中北上河原崎村の西、西谷田(にしやた)川東岸に位置。江戸時代には旗本菅…

平野木屋ひらのごや

日本歴史地名大系
三重県:多気郡宮川村平野木屋[現]宮川村薗(その)薗村の西、宮川の右岸にある。寛文七年(一六六七)検地帳(徳川林政史蔵)に「平野木屋」と記…

横江村よこえむら

日本歴史地名大系
新潟県:糸魚川市横江村[現]糸魚川市上横(うえよこ)上野山(うえのやま)村の南、東は山口(やまぐち)村。正保国絵図に横居村と記され、寛文七…

御坊市史ごぼうしし

日本歴史地名大系
四冊 御坊市史編さん委員会編 昭和五四―五六年刊 第一巻通史編I―自然・原始と古代の御坊地方・中世の御坊・近世の御坊・近代の御坊。第二巻通史編II―…

入谷村にゆうだにむら

日本歴史地名大系
滋賀県:犬上郡多賀町入谷村[現]多賀町霊仙(りようぜん)今畑(いまはた)村の西にある。寛永石高帳に高五二石余とある。元禄八年大洞弁天寄進帳…

下村新郷しもむらしんごう

日本歴史地名大系
愛知県:豊田市上郷・高岡地区下村新郷[現]豊田市和会(かずえ)町市域最南端部に位置し、村域は明治用水と枝下(しだれ)用水に挟まれる。五箇新…

天神原新田てんじんばらしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡南伊豆町天神原新田[現]南伊豆町伊浜(いはま)伊浜村の北に位置する。元禄郷帳にはみえないが、天保郷帳では高三八石余とある。天…

東中野村ひがしなかのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古郡播磨町東中野村[現]播磨町大中(おおなか)経田(きようでん)村の東に位置する。慶長国絵図に村名がみえ、正保郷帳によると田方七…

岩井作村いわいさくむら

日本歴史地名大系
千葉県:富津市岩井作村[現]富津市小志駒(こじこま)小志駒村に隣接し、湊(みなと)川支流の志駒(しこま)川が流れる。文禄三年(一五九四)の…

尾原村おばらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡木次町尾原村[現]木次町平田(ひらた)西流する斐伊川上流に位置し、西は平田村、南は石(いし)村。正保国絵図に村名がみえる。元…

高田村こうだむら

日本歴史地名大系
島根県:江津市高田村[現]江津市波子町(はしちよう)波子村の南方に位置し、東は宇屋川(うやがわ)村、南は大津(おおつ)村(現浜田市)。元和…

弁財天新村べんざいてんしんむら

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡寺泊町弁財天新村[現]寺泊町弁才天(べんざいてん)東は本山新(もとやましん)村、西は大地(おおじ)村。本山新村のある半島状の…

井野村いのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町井野村[現]大野町片島(かたしま)田尾(たお)村の北にある。正保郷帳に村名がみえ、田高一二石余・畑高二〇石余、井田(い…

同志社大学 どうししゃだいがく

山川 日本史小辞典 改訂新版
京都市にある私立大学。1875年(明治8)新島襄(じょう)が山本覚馬,アメリカ人宣教師J.D.デービスの協力をえて創立したキリスト教主義の同志社英学校が…

心臓弁膜症 しんぞうべんまくしょう caradiac valvular disease

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心臓の弁膜に器質的な障害があって十分に機能せず,そのために血行の逆流や血流障害を起す状態。弁口の狭窄症,閉鎖不全症,両者の合併する狭窄閉鎖…

馬蹄腎 ばていじん horseshoe kidney

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
左右の腎臓が下部で融合してしまい,馬蹄形をしている先天異常。腎臓の奇形では重複腎盂に次いで多く,500~2000人に1人の割という。種々の融合腎が…

志雄[町]【しお】

百科事典マイペディア
石川県中部,羽咋(はくい)郡の旧町。中心集落子浦(しお)は七尾街道の旧宿駅。邑知(おうち)潟低地帯の南部に当たり,水田が多い。繊維,製薬などの工…

ベルンブルク Bernburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ中北部,ザクセンアンハルト州の都市。マクデブルクの南約 40km,ザーレ川沿いに位置する。中世にはアンハルト=ベルンブルク公国の首都で,10…

三野[町]【みの】

百科事典マイペディア
徳島県北西部,三好郡の旧町。南部は吉野川上流の低地,北部は讃岐(さぬき)山脈の南斜面。集落はおもに南麓の小扇状地にあり,タバコ,麦,果樹,花…

山崎[町]【やまさき】

百科事典マイペディア
兵庫県西部,宍粟(しそう)郡の旧町。揖保(いぼ)川中流域を占め,大半が山林で木材,木工品を産する。酒造米産地として有名。主集落は中世は赤松氏,…

明石照男 (あかし-てるお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1956 大正-昭和時代の銀行家。明治14年3月30日生まれ。渋沢栄一の娘婿。欧米に留学後,第一銀行にはいり,昭和10年頭取,18年三井銀行との合併に…

海津[町]【かいづ】

百科事典マイペディア
岐阜県南西部,海津郡の旧町。木曾川,長良川,揖斐(いび)川にはさまれた高須輪中(わじゅう)の南半部を占め,水田と水路が発達,米のほかトマト,イ…

藤原[町]【ふじわら】

百科事典マイペディア
三重県北端,員弁(いなべ)郡の旧町。西を鈴鹿山脈,北東を養老山地で囲まれ,大半は山林。米作,畜産などを行い,石灰岩を採掘,セメント工場がある…

有明[町]【ありあけ】

百科事典マイペディア
熊本県天草郡,天草上島北西部を占める旧町。山林が広く,耕地が狭い。一本釣や定置網などの沿岸漁業を行い,甘夏ミカン,米,蔬菜を産する。中心は…

阿部興人 (あべ-おきんど)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1920 明治-大正時代の実業家,政治家。弘化(こうか)2年9月5日生まれ。阿波(あわ)徳島藩で過激な藩政改革論をとなえて入牢。明治14年徳島興産社…

胃下垂 いかすい gastroptosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
胃が正常の位置より下がっている状態をいう。軽度のものは体質によるが,多くは胃アトニー,慢性胃炎を合併する。一般にやせ型の女性に多く,ある場…

上野原[町]【うえのはら】

百科事典マイペディア
山梨県東端,北都留(きたつる)郡の旧町。桂川の河岸段丘上にあり,中央本線,中央自動車道が通じる中心の上野原は甲州道中の宿場町として発達,郡内…

浮羽[町]【うきは】

百科事典マイペディア
福岡県南東部,浮羽郡の旧町。大部分は山地,北部は筑後川南岸の水田地帯,扇状地はナシ,ブドウの果樹園が広がる。中心は市場町として発達した谷口…

牛津[町]【うしづ】

百科事典マイペディア
佐賀県中部,小城(おぎ)郡の旧町。六角川支流の牛津川流域の佐賀平野を占め,水田が開ける。中心集落は奈良時代からの河港で,江戸時代は長崎路沿い…

大飯[町]【おおい】

百科事典マイペディア
福井県南西部,小浜(おばま)湾に面する大飯郡の旧町。山地が広い。小浜線が通じる。米作のほか,マッシュルーム,シイタケ,ナメコなどを産する。漁…

大口[市]【おおくち】

百科事典マイペディア
鹿児島県北部の旧市。1954年市制。川内川上流の大口盆地にあって牛尾,布計(ふけ)の2金山で栄えた。盆地は良質の伊佐米の大産地で,畜産加工も行わ…

大根占[町]【おおねじめ】

百科事典マイペディア
鹿児島県大隅半島南西部,肝属(きもつき)郡の旧町。中世は豪族禰寝(ねじめ)氏の領地。サツマイモ,葉タバコを産し,和牛飼育,養豚などの畜産が盛ん…

佐佐木治綱 (ささき-はるつな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1959 昭和時代の歌人,国文学者。明治42年2月20日生まれ。佐佐木信綱の3男。佐佐木由幾の夫。父と斎藤瀏(りゅう)にまなぶ。昭和15年「鶯」を創…

後藤恕作 (ごとう-じょさく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1858-1929 明治-昭和時代前期の実業家。安政5年3月6日生まれ。明治8年清(しん)(中国)にわたり北京で毛織染色の技術をまなぶ。帰国後,民間初の毛織…

小林富次郎(3代) (こばやし-とみじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1992 昭和時代の経営者。明治32年12月23日生まれ。2代小林富次郎の長男。大正12年小林商店(のちのライオン歯磨)に入社。昭和10年社長,42年会…

半田[町]【はんだ】

百科事典マイペディア
徳島県中北部,美馬(みま)郡の旧町。主集落は吉野川の支流半田川の段丘上にあり,徳島線が通じる。大半は山地で,カキ,コンニャク,茶を特産する。…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android