「天皇制」の検索結果

10,000件以上


ぎょ‐だい【御題】

デジタル大辞泉
1 天皇の書いた題字。2 天皇が出した詩文の題。勅題。→お題

輔弼 ほひつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大日本帝国憲法 (明治憲法) 下において,天皇の権能の行使につき国務大臣,宮内大臣および内大臣が行なった助言のこと。明治憲法 55条によれば国務大…

藤原明子

朝日日本歴史人物事典
没年:昌泰3.5.23(900.6.22) 生年:天長5(828) 平安前期の文徳天皇の女御,清和天皇の母。藤原良房と嵯峨天皇の皇女源潔姫の娘。名は「あきらけいこ」…

竹田皇子 (たけだのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 6世紀末ごろ,敏達(びだつ)天皇の皇子。母は豊御食炊屋姫尊(とよみけかしきやひめのみこと)(推古天皇)。用明天皇2年(587)泊瀬部(はつせべの)皇…

准母 じゅんぼ

山川 日本史小辞典 改訂新版
天皇の生母ではないが,天皇の母に準じる公的地位を認められた女性。初見は1087年(寛治元)に堀河天皇の准母に姉の媞子(ていし)内親王(郁芳門院)がな…

治天の君 ちてんのきみ

山川 日本史小辞典 改訂新版
治天下の君とも。朝廷政務の実質的指導者の地位にある天皇家の人の称。院政が成立し,天皇の地位と朝廷の実質的指導者の地位が分離する政治形態が常…

くさかべ‐の‐おうじ〔‐ワウジ〕【草壁皇子】

デジタル大辞泉
[662~689]天武天皇の皇子。母は持統天皇。文武もんむ・元正両天皇の父。壬申じんしんの乱には天武帝とともに戦い、皇太子に立てられたが、即位せ…

いすずより‐ひめ【五十鈴依媛】

精選版 日本国語大辞典
「日本書紀」の所伝で、事代主神(ことしろぬしのかみ)の娘。綏靖(すいぜい)天皇の皇后。同天皇の叔母にあたる。安寧(あんねい)天皇の生母。川派媛(…

寛和の変 かんなのへん

日本大百科全書(ニッポニカ)
986年(寛和2)藤原兼家(かねいえ)が奸計(かんけい)によって花山(かざん)天皇の譲位を謀り、その結果娘詮子(せんし)の生んだ一条(いちじょう)天皇が…

阿倍摩侶 (あべの-まろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。推古天皇32年(624)葛城県(かずらきのあがた)をもらいたいという蘇我馬子の希望を天皇につたえる。推古天皇の死後,蘇…

紀竈門娘 (きの-かまどのいらつめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥-奈良時代,文武(もんむ)天皇の女官。文武天皇元年(697)石川刀子娘(とすのいらつめ)とともに嬪(ひん)となったが,天皇死後の和銅6年刀子娘と…

じんぐう‐こうごう(‥クヮウゴウ)【神功皇后】

精選版 日本国語大辞典
記紀の仲哀皇后、気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)に対する漢風諡号。仲哀天皇西征に同行、神罰によって天皇が陣没した後、神託を得て新羅を…

ほう‐おう〔ホフワウ〕【法皇】

デジタル大辞泉
《「太上法皇」の略》仏門に入った太上天皇の呼称。[類語]天子・天皇

esclavagisme /εsklavaʒism/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] 奴隷制擁護論;奴隷制社会.

Doppel=währung

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女]〘経〙〔金銀〕両本位制, 複本位制.

蘇我姪娘 (そがの-めいのいらつめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代,天智(てんじ)天皇の嬪(ひん)。蘇我倉山田石川麻呂の娘。蘇我遠智娘(おちのいらつめ)の妹。御名部(みなべの)皇女につづき,斉…

上毛野三千 (かみつけのの-みちぢ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-681 飛鳥(あすか)時代の官吏。天武天皇に命じられ,川島皇子,忍壁(おさかべ)親王とともに,天皇系譜の記録である「帝紀」や飛鳥時代以前の諸事の整…

祭主 さいしゅ

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊勢(いせ)の神宮に仕える祀職(ししょく)名の一つ。神宮祭主ともよばれ、神宮にだけある職名で、天皇にかわって祭祀に仕える大御手代(おおみてしろ)…

朝用分 ちょうようぶん

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北朝時代に、南朝によって賦課された臨時課税。後村上(ごむらかみ)天皇から長慶(ちょうけい)天皇の時代に、大和(やまと)・河内(かわち)・和泉(いず…

だいかく‐じ【大覚寺】

精選版 日本国語大辞典
京都市右京区嵯峨大沢町にある真言宗大覚寺派の大本山。山号は嵯峨山。もと嵯峨天皇の離宮であったが、貞観一八年(八七六)皇女正子(淳和天皇皇后…

惟宗直本 これむねなおもと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代初期の明法博士。もとの姓は秦公 (はたのきみ) 。元慶7 (883) 年惟宗朝臣と改姓。清和天皇から醍醐天皇にいたる5代の天皇に仕えた。編書に『…

物流2法 ぶつりゅうにほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貨物自動車運送事業法と貨物運送取扱事業法をさす。 1990年 12月1日に貨物輸送の規制緩和の一環として制定された。貨物自動車運送事業法は,トラック…

教育職員免許法等改正(教員免許更新制)

知恵蔵

おお‐とじ〔おほ‐〕【大▽刀自】

デジタル大辞泉
1 上代、天皇のそばに仕えた女性の称号。2 妃の次位の、天皇の妻の称。

antisudoral, ale

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-sy-];((男複))aux [形]制汗性の.━[男]制汗剤.

椿葉記 ちんようき

日本大百科全書(ニッポニカ)
持明院(じみょういん)統、崇光(すこう)天皇一流の盛衰を記した書。崇光天皇の孫で『看聞御記(かんもんぎょき)』を著した伏見(ふしみ)宮貞成(さだふさ…

采女摩礼志 (うねめの-まれし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。大夫(まえつきみ)。推古天皇36年(628),天皇の死後群臣が次期天皇について協議した際,大伴鯨(くじら)の意見に賛同し,…

藤原乙牟漏

朝日日本歴史人物事典
没年:延暦9.閏3.10(790.4.28) 生年:天平宝字4(760) 奈良時代末,桓武天皇の皇后。父は藤原良継,母は尚侍阿倍古美奈。宝亀5(774)年安殿親王(平城天皇…

開明門院

朝日日本歴史人物事典
没年:寛政1.9.22(1789.11.9) 生年:享保2.7.18(1717.8.23) 江戸中期の后妃。桃園天皇の生母。姉小路実武の娘。名は定子。東宮(桜町天皇)上臈として…

じんぐう‐こうごう〔‐クワウゴウ〕【神功皇后】

デジタル大辞泉
記紀に伝えられる仲哀天皇の皇后。名は気長足姫尊おきながたらしひめのみこと。仲哀天皇の没後、懐妊のまま朝鮮半島に遠征し、帰国後に応神天皇を出…

mo・no・me・ta・lis・mo, [mo.no.me.ta.lís.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖経〗 (通貨の)単本位制.▲「複本位制」は bimetalismo.

fongistatique

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]制真菌の.━[男]制真菌薬.

collégialité

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]集団[合議]指導制;(裁判所などの)合議制.

くに‐の‐おや【国の親】

デジタル大辞泉
1 天皇。また、太上天皇。「―となりて、帝王の上なき位に」〈源・桐壺〉2 皇后。また、天皇の生母。国母こくも。「―ともて騒がれ給ひ」〈紫式部日…

двухпала́тный

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形1]〚政〛(議会が)二院制の//двухпала́тный парла́мент|二院制議会

陰陽寮 おんみょうりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大宝・養老令制下の官司。中務省(なかつかさしょう)の被管。758年(天平宝字2)藤原仲麻呂による官号改易で大史局(たいしきょく)と改められたが、仲…

白峰神宮 しらみねじんぐう

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市上京区今出川堀川東入ルに鎮座。崇徳(すとく)天皇、淳仁(じゅんにん)天皇を祀(まつ)る。崇徳天皇(在位1123~41)は保元(ほうげん)の乱(1156…

藤原明子 ふじわらのあきらけいこ

山川 日本史小辞典 改訂新版
828~900.5.23文徳天皇の女御(にょうご)。染殿后(そめどののきさき)と称された。父は藤原良房。皇太子道康親王(文徳天皇)の妃となり,850年(嘉祥3)惟…

枚岡神社 ひらおかじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府東大阪市出雲井(いずもい)町に鎮座。天児屋根命(あめのこやねのみこと)、比売神(ひめのかみ)、武甕槌(たけみかづち)命、斎主(いわいぬし)命を…

敦明親王 (あつあきらしんのう) 生没年:994-1051(正暦5-永承6)

改訂新版 世界大百科事典
三条天皇の皇子。母は皇后娍子(じようし)(藤原済時女)。三条天皇は後一条天皇(一条天皇皇子)への譲位に際し,藤原道長の意に反して親王の立太…

橘嘉智子 たちばなのかちこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]延暦5(786).京都[没]嘉祥3(850).5.4. 京都嵯峨天皇の皇后。父は贈太政大臣橘清友,母は田口氏。嵯峨天皇が親王のとき妃となり,天皇即位後の弘仁…

法皇 ほうおう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太上天皇 (だじょうてんのう) すなわち上皇 (じょうこう) が落飾して出家した場合の尊称。正式には太上法皇という。聖武天皇は天平感宝1 (749) 年孝…

生計費調整条項【せいけいひちょうせいじょうこう】

百科事典マイペディア
スライディング・スケール制sliding scale methodの一つ。これは,労使間の協定により,名目賃金額を物価その他の特定の経済指標の変動に合わせて自…

高野新笠 (たかのの-にいがさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-790* 奈良時代,光仁(こうにん)天皇の妃。和乙継(やまとの-おとつぐ)の娘。桓武(かんむ)天皇,早良(さわら)親王,能登(のと)女王を生む。光仁天皇即…

篤子内親王 (とくしないしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1060-1114 平安時代後期,堀河天皇の中宮(ちゅうぐう)。康平3年生まれ。後三条天皇の第4皇女。母は藤原茂子。治暦(じりゃく)4年内親王となる。寛治(…

位袍 いほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代官人の着る位階に相当する色目の表着(うわぎ)。冠位十二階以来、わが国の衣服制は、冠位あるいは位階によって衣服の色を異にして、官人の身分の…

讃岐典侍

朝日日本歴史人物事典
没年:没年不詳(没年不詳) 生年:承暦3頃(1079) 平安後期の典侍,歌人。『讃岐典侍日記』の作者。名は藤原長子。父は藤原道綱の孫顕綱。姉伊予三位兼…

フィリップス Phillips, Wendell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1811.11.29. マサチューセッツ,ボストン[没]1884.2.2. マサチューセッツ,ボストンアメリカ合衆国の法律家,社会改革者。ハーバード大学卒業。…

国際ハンドボール連盟 こくさいハンドボールれんめい International Handball Federation; IHF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界のハンドボール競技を統轄する国際組織。本部はスイスのバーゼル。 1928年,前身となる国際アマチュアハンドボール連盟 IAHFが創設。男子の7人制…

えいまん【永万】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の1165年から1166年まで、二条(にじょう)天皇、六条(ろくじょう)天皇の代の元号。前元号は長寛(ちょうかん)。次元号は…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android