「層」の検索結果

10,000件以上


基本的人間ニーズ

知恵蔵
衣食住や医療 ・ 教育など、人間としての生活に最低限必要とされるもの。南南問題が広く認識され始めた1970年代半ば以降、世界銀行や国際労働機関(IL…

オゾン‐ホール(ozone hole)

デジタル大辞泉
オゾン層の濃度が、南極大陸や北極圏の上空で春(南極は9~10月、北極は3~4月)に急激に下がり、穴があいたようになる現象。また、その部分。オゾン…

ペルー国家再建政府 ペルーこっかさいけんせいふ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1992年4月5日のいわゆるアウトゴルペで,憲法の停止と議会を解散したのち,フジモリ大統領が樹立した臨時政府。発足直後から国内外で政府の非民主性…

ハイアロクラスタイト hyaloclastite

改訂新版 世界大百科事典
高温のマグマが十分な量の水に急に接すると,急冷収縮してばらばらに破砕した岩片の集りができる。破砕にはマグマ自身が減圧のために気相がはげしく…

法華津峠 ほけつとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県南部、西予(せいよ)市宇和町地区と宇和島市吉田町地区の境界にある峠。「法花津」とも記し、「ほけづ」ともいう。標高412メートル。東西に走る…

交代作用 こうたいさよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩石の変成作用に際して、原岩の化学組成が著しく変化する現象。たとえば、火成岩の貫入によって接触変成作用を受けた石灰岩層に、緑簾(りょくれん)…

北上高地 きたかみこうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北上山地ともいう。東北地方の東部にあり,北端は青森県八戸市付近,南端は宮城県牡鹿半島にいたる紡錘形の高地。南北全長 240km余。東西の最大幅 80…

西岡貝塚にしおかかいづか

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧都窪郡地区子位庄村西岡貝塚[現]倉敷市西岡浅原(あさばら)の谷の谷口にあたる西側の山裾にある縄文時代の貝塚。この地域の同期…

東泉水やぐらひがしせんすいやぐら

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市浄明寺村東泉水やぐら[現]鎌倉市浄明寺鎌倉から金沢(かなざわ)へ通ずる県道の泉水橋バス停南の谷にあり、約二〇穴からなるやぐ…

万年台B遺跡まんねんだいBいせき

日本歴史地名大系
富山県:西礪波郡福光町大西村万年台B遺跡[現]福光町大西立野(たての)ヶ原(はら)丘陵上にある旧石器時代の遺跡で、昭和五一年(一九七六)に…

アトゥク島あとうくじま

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島竹富町西表島浦内川アトゥク島浦内(うらうち)川河口部の入江の口の中央に位置する無人島。面積が〇・〇一平方キロに満たない高…

姫路城 ひめじじょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
白鷺(しらさぎ)城とも。兵庫県姫路市にある近世の平山城。1346年(貞和2・正平元)赤松貞範が築城したのが最初とされるが,良質の史料では確認できない…

高層雲【こうそううん】

百科事典マイペディア
2000m以上の上空に現れ,灰色または薄青みがかった雲で一様な層をなす。縞(しま)または繊維のような外観を示すことも多い。雲の薄い部分を通して太陽…

ビル‐マウンド(Bhir Mound)

デジタル大辞泉
パキスタン北部、パンジャブ州のタキシラにある遺跡。紀元前6世紀のアケメネス朝ペルシャ時代やインドのマウリヤ朝時代など四層にわたって都市の遺構…

屋上緑化

リフォーム用語集
屋上緑化手法には、陸屋根(ろくやね)の防水層を植物の根から守り適度な保水と余分な水を排出する工法、保水力の高い人工軽量土壌、植物への潅水(かん…

風化残留物

岩石学辞典
風化作用の地帯の最上部で,溶解や移動で細かい物質が取り去られその場に堆積した岩屑.この語は,土壌の最上部の10cm程度のA層位に相当する部分の記…

YOUNG YOU

デジタル大辞泉プラス
株式会社集英社が月刊コミック誌「YOU」の姉妹誌として1986年に創刊した女性向けコミック誌。少女漫画は卒業したが、レディースコミックはまだ早いと…

コレクション

図書館情報学用語辞典 第5版
(1)図書館で所蔵する資料全体.図書館コレクションともいう.図書が中心である印象の強い「蔵書」に代わって,より多様な資料の集積を意味する用語…

うらうず‐がい(うらうづがひ)【裏渦貝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 リュウテンサザエ科の巻き貝。房総半島以南の水深約二〇メートルまでの岩礁に分布する。殻高約三センチメートルの円錐形で、各螺層(らそ…

マチカネワニ Toyotamaphimeia machikanensis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
爬虫類ワニ目に属する第四系更新統大阪層群産出の化石ワニ。長さ 8mにも達する。大阪大学理学部構内待兼山で発見 (1964) されたのでこの名がつけられ…

プロミネンス

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] prominence )① 太陽の彩層からコロナにかけて見られる深紅色の高温な気体。この赤色は主成分の水素によるもの。黒点付近に出現…

年寄 としより

旺文社日本史事典 三訂版
室町時代,郷村制成立期の村落で自治的に名主層から選ばれた代表者の称長 (おとな) ・乙名 (おとな) ・沙汰人・刀禰 (とね) にあたり,年貢・課役・…

岩宿遺跡 いわじゅくいせき

旺文社日本史事典 三訂版
群馬県新田郡笠懸 (かさかけ) 町にある旧石器時代の遺跡1946年相沢忠洋 (ただひろ) により,更新世末期の関東ローム層中から打製石器が土器を伴わず…

ちゅうねん【中年】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
middle age中年の人a middle-aged person中年になったばかりの[を過ぎた]女性a woman 「in early [past] middle age中年(性)のうつ病mid-life de…

luxury product

英和 用語・用例辞典
高級品luxury productの用例Sharp Corp. intends to augment its home electronics business in Middle Eastern and African countries by introduci…

プリモ・デ・リベラ(ホセ・アントニオ) José Antonio Primo de Rivera

山川 世界史小辞典 改訂新版
1903~36独裁者ミゲル・プリモ・デ・リベラの長男。スペインにおけるファシズム政党,ファランヘ党の創立者。1934年,ファランヘ党と国民サンディカ…

地盤沈下 (じばんちんか) land subsidence land sinking

改訂新版 世界大百科事典
目次  地盤沈下のメカニズム  公害地下水や天然ガスを含む塩水を地下から過剰に揚水することによって起こる地盤の人為的下降運動をいう。石炭,…

荒船山あらふねやま

日本歴史地名大系
長野県:佐久市中込地区内山村荒船山内山村の東部、信濃国と上野国の境にある山。標高一四二三メートル。その名のとおり、山容は巨船を南北に横たえ…

嘉徳遺跡かとくいせき

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡瀬戸内町嘉徳村嘉徳遺跡[現]瀬戸内町嘉徳嘉徳湾の湾奥、嘉徳川河口左岸の砂丘に立地する。縄文時代相当期の遺跡。昭和四九年(一…

フロン Flon

改訂新版 世界大百科事典
炭化水素のフルオロ置換体であるフルオロカーボン類fluorocarbonに対する日本でのみ用いられている総称名。フレオンFreoon(デュポン社の商品名)と…

電荷結合素子 でんかけつごうそし charge coupled device

日本大百科全書(ニッポニカ)
半導体中に注入した少数キャリア(電荷担体)の信号をひとかたまりの電荷として、外部電圧によって結晶表面と平行の方向に転送できる素子。電荷移送…

堆積輪廻 たいせきりんね

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある地域で一定の岩相や層序をもった地層が繰り返してみられることがあり、これらのうちで比較的まとまった厚さの地層の繰り返しを堆積輪廻とよぶ。…

白岩藪ノ上遺跡しらいわやぶのうえいせき

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町上白岩村白岩藪ノ上遺跡[現]立山町白岩常願寺川右岸の上位段丘面上にある旧石器時代と縄文時代の遺跡。昭和五五年(一九八…

C.A. ヤング Charles Augustus Young

20世紀西洋人名事典
1834.12.15 - 1908.1.3 米国の天文学者。 元・ダートマス大学教授,元・プリンストン大学教授。 ニューハンプシャ州ハノーヴァー生まれ。 代々理科…

長期勤続雇用

知恵蔵
企業が従業員の入社から定年までの長期間について雇用する制度。長期(勤続)雇用慣行という表現の方が妥当。終身雇用は使用者と従業員間の暗黙の了解…

国連環境計画 (こくれんかんきょうけいかく)

改訂新版 世界大百科事典
1972年6月の国連人間環境会議(ストックホルム会議)で採択された勧告に基づき,地球環境問題に専門的に取り組む機関として,1973年3月に設置された…

コマチアイト komatiite

改訂新版 世界大百科事典
超塩基性噴出岩の一種。カンラン石がスピニフェクス組織(スピニフェクスspinifexとはオーストラリア産の鋭い葉をもつ草)を示すのが特徴。南アフリ…

中津原 (なかつはら)

改訂新版 世界大百科事典
神奈川県中央部,相模川とその支流の中津川にはさまれた台地で,北半は愛甲郡愛川町,南半は厚木市に属する。台地の東西両側が2河川に臨むところは急…

釧路炭田 (くしろたんでん)

改訂新版 世界大百科事典
北海道東部に位置し,東西約110km,南北20~60kmの広大な地域を占める炭田。春採地区,白糠地区,雄別地区,浦幌地区に分けられるが,夾炭層は古第三…

コロナ corona

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太陽の最外層で,彩層の外側に広がる部分。皆既日食時には肉眼で見ることができるが,コロナグラフを使えば平時でも観測できる。コロナの光度は,満…

中間圏 ちゅうかんけん mesosphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
成層圏の上,熱圏の下にある大気層。地表からの高さ 50~80kmにわたり,大気温度は低部で絶対温度 270Kくらいから,上部で 200Kくらいまでで,高度が…

ジブラ法則 ジブラほうそく Gibrat's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
所得,富などの分布を計測する法則の一つで,フランスの統計学者 R.ジブラが 1931年に提案した。その内容は所得分布が対数正規分布に従うというもの…

埋れ木 うもれぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭化度の低い褐炭(日本では亜炭ともよぶ)で、材組織がよく保存されているもの。樹炭、木質亜炭とよばれるものもある。木質感があり、独特の重量感…

国際経営職 こくさいけいえいしょく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海外社員として登録され,国際分野でそのキャリアを積んでいこうとする専門職で,各国を異動しながら国際分野の経営職へと到達する。彼らは,国際経…

塩化カドミウム型構造 えんかかどみうむがたこうぞう cadmium chloride structure

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般式AX2(Aは陽性元素、Xは陰性元素)で示される化合物にみられる結晶構造の一型式。塩化カドミウムCdCl2の結晶は三方晶系に属し、空間群Rm,a=6.…

ケードの乱 けーどのらん Cade's Rebellion

日本大百科全書(ニッポニカ)
1450年5月末、イギリス、ケント州で起こった反乱。ジャック・ケードJack Cade(?―1450)に率いられたのでこの名がある。反徒は国王軍を打ち破り、ロ…

リュウグウオキナエビス Pleurotomaria rumphii; Rumphius's slit shell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱オキナエビス科の巻貝。殻高 17cm,殻径 19cmに達する大型種。殻は大きな円錐形で,螺層 (12階) のふくらみは弱い。黄色の地に成長…

新垣グスクあらかきぐすく

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部中城村新垣村新垣グスク[現]中城村新垣新垣(あらかき)集落の北、標高一七〇メートル前後の琉球石灰岩丘陵に位置する。創建年…

茶園遺跡ちやえんいせき

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡岐宿町岐宿村茶園遺跡[現]岐宿町岐宿郷岐宿港の北東に突き出る台地の基部にある旧石器時代の遺跡。平成九年(一九九七)に発掘調…

心学 しんがく

山川 日本史小辞典 改訂新版
一般には江戸時代の陽明学や禅などの影響を強くうけた,心の修養を中心とする学問をいう。また江戸中期の石田梅岩(ばいがん)を始祖とする思想と,そ…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android