「韓」の検索結果

5,956件


宋 (そう) Sòng

改訂新版 世界大百科事典
目次 政治過程 君主独裁体制の展開 変貌する社会 近世文化の開花 日本との関係中国に960年から1279年まで存在した王朝。1127年(靖康2)の靖康…

部落問題 ぶらくもんだい

日本大百科全書(ニッポニカ)
部落問題の本質 部落問題の部落とは、近世の封建的身分の最下位にあった賤民(せんみん)のなかで、主として、もっとも主要な部分を占めていた穢多(え…

児湯郡こゆぐん

日本歴史地名大系
面積:七一五・五八平方キロ都農(つの)町・川南(かわみなみ)町・高鍋(たかなべ)町・新富(しんとみ)町・木城(きじよう)町・西米良(にしめ…

曾於郡そおぐん

日本歴史地名大系
面積:八六九・六一平方キロ財部(たからべ)町・末吉(すえよし)町・大隅(おおすみ)町・輝北(きほく)町・大崎(おおさき)町・有明(ありあけ…

幡多郡はたぐん

日本歴史地名大系
面積:九八八・七一平方キロ大正(たいしよう)町・十和(とおわ)村・西土佐(にしとさ)村・佐賀(さが)町・大方(おおがた)町・三原(みはら)…

新潟(市) にいがた

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の中央部、日本海に面して位置し、信濃(しなの)川と阿賀野(あがの)川が合流する河口に発達した港湾商業都市。県庁所在地。 1889年(明治22)…

李朝美術 (りちょうびじゅつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  絵画  陶磁器  工芸  建築李朝時代は,前代の仏教に代わって儒教が国教となった。教義の中心を朱子学に置き,政治理念の基本となって…

港湾 (こうわん) harbor port

改訂新版 世界大百科事典
目次  港の変遷  機能と発達  港湾法  近代港湾の条件  港湾の施設  埋立港と掘込港  港湾の建設船を安全に出入り,停泊させ人や貨物…

China Foreign Exchange Trade System

英和 用語・用例辞典
中国外貨取引センターChina Foreign Exchange Trade Systemの関連語句China-Japan Friendship Association日中友好協会China’s Communist Party Cong…

玩具 (がんぐ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 玩具の起源 玩具の発達 玩具の分類 玩具の与え方 子どもの発達と玩具の役割遊びのために用いる道具。〈おもちゃ〉ともいう。〈玩具〉とい…

農事暦 (のうじれき)

改訂新版 世界大百科事典
目次 日本  古代・中世  近世 中国 ヨーロッパ  古代  近世 中東1年を周期とする農業を営むために,四季それぞれの時期における農作業や…

雑誌 ざっし

日本大百科全書(ニッポニカ)
定期的に号を追って刊行される仮綴(かりと)じ、冊子形態の出版物。種々の記事・記録を一定の編集方針のもとに集めて構成したものを原型とし、挿絵、…

淀川よどがわ

日本歴史地名大系
大阪府:総論淀川琵琶湖から流出し京都盆地を横切ってから大阪平野に入り、南西方向へ流れて大阪市内を貫流した後に大阪湾に注ぐ河川。淀川流域の最…

福岡市ふくおかし

日本歴史地名大系
面積:三四〇・〇三平方キロ福岡県の北西部に位置する政令指定都市。中央区・博多区・東区・南区・城南(じようなん)区・早良(さわら)区・西区の…

壱岐国いきのくに

日本歴史地名大系
「三国志」魏書東夷伝倭人条に「一大国」と記され、日本列島の地名(国名)としては対馬とともに最も古くからみえるものである。しかし対馬は三世紀…

中国思想 (ちゅうごくしそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  古代  秦・漢時代  六朝時代  隋・唐時代  宋代  元代  明代  清代一国の文化ないし思想は,その文化の担当者がいかなる身分…

日米安全保障条約 (にちべいあんぜんほしょうじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  旧条約の締結と内容  条約改定へ  新条約の特徴と問題点  安保反対運動  日米軍事協力の進展  安保体制の歴史的意義アメリカと日…

4Kテレビ・8Kテレビ よんけーてれびはちけーてれび 4K television, 8K television

日本大百科全書(ニッポニカ)
UHDTV(ultra high definition television、超高精細度テレビジョン)方式を用いたテレビ。現行のHDTV(high definition television、高精細度テレビ…

日本音楽 (にほんおんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 伝統音楽  第1期  第2期  第3期  第4期  第5期  第6期  第7期  第8期 民俗音楽  古代  中世  近世  近代以降 洋楽…

自由民主党(日本) じゆうみんしゅとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後の日本で長期にわたり政権を担当してきた保守政党。略称、自民党。1955年(昭和30)の保守合同による結党以来、1993年(平成5)に至…

高知市こうちし

日本歴史地名大系
面積:一四三・二三平方キロ高知県の中央やや東寄り、土佐湾に面して、その入江の浦戸(うらど)湾を抱くようにして位置する。東は南国市、北は土佐…

詩 し poetry 英語 poem 英語 poésie フランス語 poème フランス語 Gedicht ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
はじめに詩は韻文で書かれたものという通念があるが、ドイツ語で詩は「凝縮する」dichtenという意味をもっている。つまり、詩は凝縮した感情表現、よ…

軍隊 (ぐんたい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  軍隊の歴史  日本の軍隊  軍隊の特性  現代の軍隊 軍隊の組織構成  軍隊の指揮と組織  補充制度  兵科  軍階級制度 軍隊と…

カメルーン かめるーん Republic of Cameroon 英語 République du Cameroun フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ大陸の中部にある国。正式名称はカメルーン共和国République du Cameroun(フランス語)。国土は南北に長い三角形の形状をなし、西はナイジ…

広田神社ひろたじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市広田村広田神社[現]西宮市大社町南流する御手洗(みたらし)川が平地部にかかる地点の右岸、広田山の東麓に鎮座。社頭から南に約一…

中国共産党 ちゅうごくきょうさんとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中華人民共和国を統治している執政政党。1921年に結成され、中国国民党との抗争に勝利し、1949年政権を樹立した。党員数は8944万7000人(2016)。5年…

日本文学 (にほんぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 定義の方法 定義の国籍 日本文学とは何か 日本文学の特徴 研究史--近代以降定義の方法日本文学とは何かを定義するには,二つの方法があ…

移民 いみん

日本大百科全書(ニッポニカ)
個人あるいは集団が職を求めるなどのさまざまな動機、原因によって、恒久的に、あるいは相当長期間にわたって、一つの国から他の国に移り住むこと。…

case

英和 用語・用例辞典
(名)事例 問題 事件 件数 見方 論拠 理由 主張 陳述 申立て 訴訟 判例 症例 患者 感染者 対象者 受給者 保護対象者 場合 実情 実態 真相 事実 風変わ…

中国美術 ちゅうごくびじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国は50を超える民族からなる多民族国家だが、歴史の主役になったのは漢民族であった。今日、国土の北辺に連なる長城は、古代における農耕の北限界…

印章 (いんしょう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 西アジア エジプト エーゲ文明 ギリシア・ローマ 中世以降のヨーロッパ 中国  古  漢印  隋・唐以後 日本  印章の導入,押印の…

対馬国つしまのくに

日本歴史地名大系
古代〔国名と名義〕対馬の表記は「三国志」魏書東夷伝倭人条(以下「魏志倭人伝」)に対馬国とあり、日本列島で最も早くにみえる地名のひとつである…

平安京へいあんきよう

日本歴史地名大系
遷都の経緯桓武天皇が長岡京(ながおかきよう)(境域は現向日(むこう)市・長岡京市を中心とし、一部は現京都市域)の放棄を決意した時期は明らか…

帯 おび

日本大百科全書(ニッポニカ)
衣服の一種。現在の和装では着物と同格とされ、和服を着装するうえに欠くことのできないものである。着物の左右の前の重なりを押さえ、身幅(みはば)…

over

英和 用語・用例辞典
(名)過剰 過度 余分 (形)上の 外の (前)〜の上に 〜の真上に 〜の一面に 〜中(じゅう)に 〜を越えて 〜を乗り越えて 〜を横切って 〜の向こう側に 〜…

日本(にほん) にほん

日本大百科全書(ニッポニカ)
総説位置・範囲アジアの東方海上、太平洋の北西部にあり、東および南は太平洋に、西は日本海と東シナ海に、北はオホーツク海に面する島国。北東から…

中国 (ちゅうごく) Zhōng guó

改訂新版 世界大百科事典
目次 誤解 日本と中国 現代中国を見る尺度 地大物博もしくは広土衆民 歴史の南進 人口,民族 中華意識 歴史の古さ ヨーロッパへの衝撃 政…

蒲生郡がもうぐん

日本歴史地名大系
面積:二二一・〇八平方キロ日野(ひの)町・蒲生(がもう)町・竜王(りゆうおう)町・安土(あづち)町県の南東部に位置し、近江八幡市と八日市市…

佐賀市さがし

日本歴史地名大系
面積:一〇三・六九平方キロ北は背振(せふり)山地の山麓に接し、南は有明海の海岸線が一・六キロにわたる。東西一二・八〇キロ、南北一八・六五キ…

法制史 (ほうせいし)

改訂新版 世界大百科事典
目次  西洋  日本  中国 日本の近代以降の法制度法制史は法を歴史的に探究する学問であり,法史学ともいう。日本では西洋法制史,日本法制史…

大阪(市) おおさか

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府の中央部西寄り、淀川(よどがわ)河口にあって大阪湾に臨む。府庁所在地。古来、交通の要衝にあって港都として発達した。近代商工業の中心都市…

日本刀 (にほんとう)

改訂新版 世界大百科事典
目次 用語  形態と種類  各部の名称  地と刃文  彫物 材料 製作 研磨 日本刀の歴史  上古  平安時代  鎌倉時代  南北朝時代 …

多摩郡たまぐん

日本歴史地名大系
東京都:武蔵国多摩郡武蔵国の南部に位置した郡。郡域は北西―南東方に長く、郡の北西部はほぼ多摩川の上・中流域にあたり、南東部は同川を南の郡境と…

ナショナリズム なしょなりずむ nationalism

日本大百科全書(ニッポニカ)
ある民族や複数の民族が、その生活・生存の安全、民族や民族間に共通する伝統・歴史・文化・言語・宗教などを保持・発展させるために民族国家あるい…

伊予国いよのくに

日本歴史地名大系
伊予の名は「古事記」の伊邪那岐・伊邪那美二神の国生みの条にみえ、「次に伊予之二名(いよのふたなの)島を生みき。此の島は、身一つにして面(お…

佐賀県

日本歴史地名大系
〔地理的位置〕佐賀県はアジア大陸に最も近い九州の北西部にあって、肥前半島の基部を占めている。肥前半島は現在、東半は佐賀県、西半は長崎県と行…

ワールドカップ わーるどかっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
4年ごとに開催されるサッカーの世界選手権。国際サッカー連盟(FIFA(フィファ))が主催し、その加盟協会の代表チームによって争われる。[大住良之]…

近代社会 きんだいしゃかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
総説近代社会とは一般的には、中世封建社会が解体したのちに現れてくる社会で、経済的には工業化が進んで資本主義を基礎とし、政治的には個人の基本…

長門国ながとのくに

日本歴史地名大系
古代〔国の成立〕長門国は、古くは「穴門」「穴戸」と書き、「あなと・あながと・ながと」と読んだ。穴はくぼみ、門は瀬戸の意で、ミナト(水の狭く…

高知(県) こうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
四国南半部を占める県。南部は室戸(むろと)・足摺(あしずり)両岬の間に土佐湾を抱き、北部は四国山地で愛媛・徳島両県と接する。東端の安芸(あき)郡…

今日のキーワード

配属ガチャ

入社後に配属される勤務地や部署が運次第で当たり外れがあるという状況を、開けてみなければ中身が分からないカプセル玩具やソーシャルゲームで課金アイテムを購入する際のくじに例えた言葉。企業のネガティブな制...

配属ガチャの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android