「男女共学」の検索結果

9,337件


宿親 やどおや

日本大百科全書(ニッポニカ)
若者仲間の寝宿慣行に伴う仮親。古くは村内の未婚男女が仲間をつくり特定の「宿」に寝泊りする習俗=「寝宿」慣行が西南日本にはかなり広くみられた…

ワーク・ライフ・バランス

知恵蔵
仕事とプライベートな生活を調和させるためになされる様々な施策。1980年代末に英米で使われ始めた。この言葉は、企業経営の文脈では、労働者の生産…

教育基本法 きょういくきほんほう

大学事典
1947年公布(昭和22年法律第25号)。2006年(平成18)に全面改正がなされた。教育基本法は「教育の憲法」とも呼ばれるもので,日本の教育の根本的な…

戦後改革 せんごかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後、ポツダム宣言に基づき、マッカーサーを総司令官とするアメリカ占領軍の主導によって行われた、日本を非軍事化・民主化するための…

政治分野における男女共同参画推進法

知恵蔵
衆議院や参議院、地方議会で女性議員を増やすために、政党・政治団体に対して、選挙で「男女の候補者の数ができる限り均等となること」を求める国の…

家庭科教育 かていかきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
学校教育において行われる教科教育の一つ。小・中・高等学校を通して行われる家庭科、ないしは技術・家庭科の教育である。日常生活に必要な衣食住お…

みな‐の‐がわ(‥がは)【水無川・美那川・男女川】

精選版 日本国語大辞典
茨城県の筑波山に発する川。末は桜川に流入。歌枕。[初出の実例]「つくばねの峰よりおつるみなの河恋ぞつもりて淵となりける〈陽成天皇〉」(出典:後…

箕輪村みのわむら

日本歴史地名大系
福島県:二本松市箕輪村[現]二本松市箕輪・苗松(なえまつ)・馬場平(ばばだいら)・雄平台(ゆうへいだい)・大石(おおいし)ヶ作(さく)・乳…

重要政策会議 じゅうようせいさくかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
複数の省庁にまたがる重要政策に関する議論を行う内閣府の機関。正式名称は「重要政策に関する会議」。内閣総理大臣または内閣官房長官を議長とし、…

国際婦人年 (こくさいふじんねん) International Women's Year

改訂新版 世界大百科事典
第27回国連総会(1972)によって国際婦人年と決議された1975年を指す。その目的は,(1)男女平等の促進,(2)経済,社会,文化の発展への女性参加…

内閣府 ないかくふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
内閣府設置法(平成11年法律第89号)によって内閣に置かれる行政機関。2001年(平成13)1月の中央省庁再編において、内閣機能強化の観点から、内閣総…

男女平等権憲法修正案 だんじょびょうどうけんけんぽうしゅうせいあん Equal Rights Amendment; ERA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの憲法修正第 27条のこと。本文は「法のもとにおける権利の平等を,合衆国もどの州も性によって否認もしくは制限してはならない」。雇用,教…

国際婦人年【こくさいふじんねん】

百科事典マイペディア
1972年国連総会において,性差別撤廃に世界的規模の行動で取り組むために宣言・設定された行動計画の一つ。国連は1975年を国際婦人(女性)年とする…

女性自衛官 じょせいじえいかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧呼称は婦人自衛官。防衛庁(現防衛省)では、2001年(平成13)に防衛庁男女共同参画推進本部を設置し、女性自衛官をはじめとする女性職員の採用・…

あお(アヲ)【襖】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「襖」の字音「あう」の変化した語 )① 令制の武官の制服。襴(らん)がなく、両方の腋(わき)を縫い合わせないで、あけ広げたままのもの。…

くんしょう【勲章】

勲章・褒章がわかる事典
英語でOrderまたはDecoration。国家または公共への功労に対して国から授与される名誉の表彰。日本では、褒章、叙位などと並ぶ栄典の一つ。勲章は、近…

蓮舫 (れんほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1967- 平成時代の政治家。昭和42年11月28日生まれ。父は台湾人の貿易商謝哲信,母は日本人。多重国籍をもっていたが,昭和60年改正戸籍法にもとづい…

健康余命

知恵蔵
平均余命(各年齢において平均的にあと何年生きられるかを示したもの)のうち、健康で普通の日常生活を送れる年数。通常は60歳、65歳における平均余命…

家庭科教育 (かていかきょういく)

改訂新版 世界大百科事典
1947年の新学制で小・中・高校に新設された教科の一つ。日本の近代教育の歴史では,1881年の〈小学校教則綱領〉で,〈裁縫〉と〈家事経済〉がおかれ…

共働き ともばたらき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
夫婦ともに被雇用者として就労すること,また就労する世帯。通常,農林漁業従事者は含まれない。この場合の就労形態は,正規雇用,非正規雇用のいず…

津田塾大学[私立] つだじゅくだいがく Tsuda University

大学事典
1900年(明治33)に津田梅子によって創設された女子高等教育機関「女子英学塾」を起源とする。その後,津田英学塾(1933年),津田塾専門学校(1943…

染野村しめのむら

日本歴史地名大系
奈良県:北葛城郡當麻町染野村[現]當麻町大字染野(そめの)当麻村北方に所在し、二上山を包含する。元和郷帳には「そめの村」、元禄郷帳には「染…

ケンブリッジ大学 けんぶりっじだいがく Cambridge University

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの、伝統と由緒ある大学。起源は12世紀にさかのぼることができるといわれるが、一般には1209年オックスフォード大学から、多数の学徒が市民…

ししゅんきとほるもんぶんぴつ【思春期とホルモン分泌】

家庭医学館
 性腺刺激(せいせんしげき)ホルモンには、黄体化(おうたいか)ホルモンと卵胞刺激(らんぽうしげき)ホルモンの2種類があります。これらは男女共…

北山村きたやまむら

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市安倍・多武峯地区北山村[現]桜井市大字北山御破裂(おはれつ)山西北の渓谷村落。文禄(一五九二―九六)期は豊臣秀長の家臣井上源吾…

跳馬 ちょうば vault vaulting table

日本大百科全書(ニッポニカ)
体操競技における男女器械種目の一つ(跳馬運動)。また、その器械名でもある。かつての跳馬はあん馬のポメル(把手(はしゅ/とって))を取ったよう…

松寺村まつでらむら

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区松寺村[現]彦根市西葛籠町(にしつづらまち)極楽寺(ごくらくじ)村の東に位置し、東は中山道を挟んで葛籠町村。葛籠…

岡田克也 (おかだ-かつや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1953- 平成時代の政治家。昭和28年7月14日生まれ。イオングループ創業者・岡田卓也の次男。イオン社長・岡田元也の弟。通産省(現・経済産業省)には…

遠くて近きは男女の仲

故事成語を知る辞典
男女の仲は、離れているように見えても、意外と結ばれやすいということ。 [使用例] 諺ことわざに曰いわく、遠くて近きは男女の仲、近くて遠いは、嫁…

とおく【遠】 て 近((ちか))きは男女((だんじょ・なんにょ))の=中((なか))[=間((あいだ))]

精選版 日本国語大辞典
( 「能因本枕‐一七一」の「遠くてちかき物ごくらく舟の道、男女の中」による ) 男女の仲が一見かけ離れているように見えて、意外に結ばれやすいこと…

遠くて近きは男女の中

ことわざを知る辞典
男女の仲は、遠く隔たっていて何のつながりもないと思われても、ふとしたきっかけで知り合ったり、親しくなることがあり、意外に結ばれやすい。 [使…

教育基本法 (きょういくきほんほう)

改訂新版 世界大百科事典
1947年3月31日公布施行された法律で,現行教育法制において最も重要な地位をしめている。すなわち,1890年の教育勅語にかわり,日本国民の名において…

ワーク・ライフ・バランス

知恵蔵
ワーク・ライフ・バランスとは、ワーク(仕事)とライフ(仕事以外の生活)を調和させ、性別・年齢を問わず、誰もが働きやすい仕組みをつくることである…

こな‐さま【此方様】

精選版 日本国語大辞典
〘 代名詞詞 〙 対称。主として女性が、敬意をもって目上に対して用いる。対称の「こなたさま」から生じた語。あなたさま。[初出の実例]「ナウこな様…

腕輪 (うでわ)

改訂新版 世界大百科事典
手首や腕,ひじにはめる輪状の装身具。ブレスレットbracelet。上膊部に着用するものをアームレットarmletと呼んで区別することもある。古代には男女…

ドメスティック・バイオレンス ドメスティック・バイオレンス domestic violence

最新 心理学事典
ドメスティック・バイオレンスは家庭内暴力のことであり,子どもや高齢者への暴力など,家庭におけるさまざまな暴力が含まれ,DVと略称される。わが…

総合職【そうごうしょく】

百科事典マイペディア
1986年の男女雇用機会均等法の施行を契機に導入されたコース別人事制度において,補助的業務に携わる一般職に対し,基幹業務に携わるコース。総合職…

片山村かたやまむら

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市片山村[現]鯖江市片山町高雄(たかお)山の西北麓にあり、村内を河和田(かわだ)川が西南に流れる。北は西袋(にしぶくろ)村、西…

六呂木村ろくろぎむら

日本歴史地名大系
三重県:松阪市六呂木村[現]松阪市六呂木町辻原(つじわら)村の南にあり、周囲を山に囲まれ、村域内を和歌山街道が通る。中世後期には北畠氏の支…

鶴田村つるたむら

日本歴史地名大系
茨城県:東茨城郡美野里町鶴田村[現]美野里町鶴田巴(ともえ)川の南側に位置し、北は堅倉(かたくら)村。低湿地で、仲丸(なかまる)池から流れ…

遠とおくて近ちかきは男女だんじょの仲なか

デジタル大辞泉
男女の仲は、遠く離れているように見えても、意外に結ばれやすいこと。

三田みた

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区三田現港区の中央部、西と北を古(ふる)川に囲まれた地域一帯の名称。東および北は芝、西は麻布、南は白金(しろかね)に接…

新エンゼルプラン

知恵蔵
1999年12月19日に、大蔵・文部・厚生・労働・建設・自治の6大臣合意で策定された少子化対策の2004年度目標の実施計画の通称。「重点的に推進すべき少…

家族介護指数

知恵蔵
人口高齢化の水準を示す指数として高齢化率が使われることが一般的だが、65歳以上人口を15〜64歳人口で割り、100を掛けた老年人口指数も使用される。…

演劇学校 えんげきがっこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
俳優その他演劇に携わる者の養成機関。古くは徒弟制的関係を基礎に現場で自習自得する方法が、日本、西欧を問わず一般的方法であった。しかし、近代…

【輩学】はいがく

普及版 字通
共学。字通「輩」の項目を見る。

総理府 (そうりふ)

改訂新版 世界大百科事典
内閣総理大臣を主任の大臣とし,日本の行政組織を構成する13の府省のうち,建制順の筆頭に位置する行政機関。その組織は総理府本府と9大臣庁を含む12…

7級公務員

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2013年1月放映開始。国家情報院のスパイを主人公とするラブコメディ。別題「秘密男女戦」。出演は、チェ・ガンヒ、チュウォン、…

二重基準【にじゅうきじゅん】

百科事典マイペディア
ダブル・スタンダードdouble standardとも。一般語としては文字通り〈二重の基準〉をいうが,とくに同じことをしてもその行為者が男性であるか女性で…

苦情処理機関 くじょうしょりきかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家と国民、企業と消費者、企業と従業員などの非対等者間で発生する不平・不満を、裁判などとは違い簡易、迅速かつ平和的に処理するための機関。紛…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android