南木曽町
- 事典 日本の地域遺産
- (長野県木曽郡南木曽町)「日本で最も美しい村」指定の地域遺産。南木曽町(なぎそまち)は長野県の南西部、岐阜県中津川市との県境に位置する。山岳に…
伊根町
- 事典 日本の地域遺産
- (京都府与謝郡伊根町)「日本で最も美しい村」指定の地域遺産。伊根町は京都府北部、丹後半島の北端に位置する。面積は62.00k【m2】で、約80%が森林。…
智頭町
- 事典 日本の地域遺産
- (鳥取県八頭郡智頭町)「日本で最も美しい村」指定の地域遺産。智頭町(ちづちょう)は、鳥取県の東南に位置する。周囲は1000m級の中国山脈の山々が連な…
町角・街角 まちかど
- 日中辞典 第3版
- 街角jiējiǎo,街口jiēkǒu,巷口xiàngkǒu;街头jiētóu.~" memo="多表記町角のたば…
町工場 まちこうば
- 日中辞典 第3版
- 市镇上的小工厂shìzhèn shang de xiǎo gōngchǎng,街道工厂jiēdào gōngchǎn…
町役場 まちやくば
- 日中辞典 第3版
- 乡镇政府xiāngzhèn zhèngfǔ;镇公所zhèngōngsuǒ.
こめや‐まち【米屋町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 米穀取引所の付近一帯をさした呼称。東京では日本橋の蠣殻(かきがら)町をいった。
ざいもく‐ちょう(‥チャウ)【材木町】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 東京都中央区八丁堀四丁目にあった地名。材木の陸揚地。[ 二 ] 東京都江東区木場にあった地名。材木問屋が多かった。[ 三 ] 東京都千代田区神…
なんきん‐まち【南京町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 中国以外の国で、中国人が一か所に集まって住んでいる区画、町をいう俗称。中華街。[初出の実例]「本港居留地南京町では諸方の石垣や板塀…
といや‐まち(とひや‥)【問屋町】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 問屋が多く並んでいる町。[初出の実例]「問(トイ)屋町の北国屋の、二階ざしきにて」(出典:浮世草子・西鶴諸国はなし(1685)一)[ …
どて‐まち【土手町】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 京都の地名。賀茂川を隔てて木屋町通に面し、出合宿などがあり、私娼も出没した。[初出の実例]「近道に恋の仕様が有物を 嶋原よりも堤(ドテ)町…
うえしお‐まち(うへしほ‥)【上汐町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 大阪市天王寺区にある地名。四天王寺の北側にあり、江戸時代は私娼街であった。
さかい‐ちょう(さかひチャウ)【堺町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都中央区日本橋人形町のあたりにあった地名。江戸時代の芝居街で、葺屋町の市村座に対して、中村座があった。葺屋町と共に、二丁町といわれた。…
さか‐まち【阪町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 大阪市中央区南部の地名。千日前の東側にあたる。江戸時代には岡場所があった。
おとど‐まち【大殿町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 貴人の屋敷が建ち並んでいる町。[初出の実例]「それはおとどまちなれば、いたやなく、あるかぎりひはだなり」(出典:宇津保物語(970‐999…
ふしみ‐ちょう(‥チャウ)【伏見町】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 江戸の遊里、新吉原の町名。大門をはいってすぐ左手にあり、小見世・局見世が並んでいた。もと江戸町二丁目のうち。[初出の実例]「伏見町堺町…
ふと‐まち【太町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 太占(ふとまに)に表われる形が、縦横に区切られた町、すなわち区画に似ているところからいう ) =ふとまに(太占)[初出の実例]「太占…
まち‐げいしゃ【町芸者】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 町なかに住んで営業する芸者。遊里に住む芸者に対していう。[初出の実例]「さげ重おどり子つり物くわせ物しょふべん組の町げいしゃなどと…
まち‐どうしん【町同心】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、江戸の町奉行所付属の同心。年番方・本所見廻・養生所見廻・牢屋見廻・吟味方・例繰方(れいくりかた)・高積(たかづみ)改など町…
まち‐びきゃく【町飛脚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、民間営業の飛脚。元和元年(一六一五)大坂城定番の諸士が家来を飛脚として江戸に家信を通じ、毎月三度江戸・大坂間を往復した…
まち‐ぶれ【町触】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 江戸時代、町中へ法令を触れること。また、その法令。江戸では、町奉行から町年寄を経て名主(なぬし)・月行事(つきぎょうじ)に通達され、…
たけや‐まち【竹屋町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 粗い縫取(ぬいと)り紋を表わした生織の紗。もと中国から伝わった紗金の技術にならって京都竹屋町でつくり始めたところからの名称。[初出…
せ‐まち【狭町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「畝町」か ) 中世、地積の単位。もと田地の一区画の面積の称。のち畝と同じく一段の十分の一の地積を示すこともあった。紀伊、近江、…
ちょう‐せい(チャウ‥)【町政】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 地方公共団体としての町の自治行政。[初出の実例]「平素町政のことなどにて源兵衛等と関係面白ろからぬ一つの新聞紙には」(出典:良人の…
ちょう‐だい(チャウ‥)【町代】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 町内のことをとりしきる者。特に江戸時代、個別の町(ちょう)の名主や年寄などを補佐した有給の町役人。平常、自身番・町会所につめて町務…
えど‐ちょう(‥チャウ)【江戸町】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸吉原五町の一つ。元吉原・新吉原ともにあり、大門に近く、一・二丁目が左右に分かれていた。
町版
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- 江戸時代の出版を営業とする書店(書肆)の出版物.日本では17世紀前半頃から営業出版が行われ始めるが,本格的になるのは同世紀半ば頃からである.…
城下町 じょうかまち
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 戦国〜江戸時代,封建領主の居城を中心として発達した町中世末期,富国強兵を目ざす戦国大名は居城を便利な平地に移し,家臣を統制し訓練するために…
じょうかまち 城下町
- 小学館 和伊中辞典 2版
- città(女) ṣviluppa̱tasi intorno ad un castello, città-castello(女)[無変]
十日町とおかまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市山形城下十日町[現]山形市十日町一―四丁目羽州街道沿いの横(よこ)町の南に延びる両側町。西は三の丸の堀を境に十日町口門に対し、…
八日町ようかまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市山形城下八日町[現]山形市八日町一―二丁目・十日町(とおかまち)四丁目・若葉町(わかばちよう)・幸町(さいわいちよう)など十日…
五日町いつかまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市山形城下五日町[現]山形市五日町・幸町(さいわいちよう)・若葉町(わかばちよう)・上町(うわまち)一―三丁目八日(ようか)町の…
材木町ざいもくまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市山形城下材木町[現]山形市十日町(とおかまち)二―三丁目・三日町(みつかまち)二丁目など三日町の北にあり、西は十日町、北は蝋燭…
檜物町ひものまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市山形城下檜物町[現]山形市本町(ほんちよう)二丁目南は桶(おけ)町、北は七日(なぬか)町の寺町に挟まれた両側町で、西は七日町…
諏訪町すわまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:山形市山形城下諏訪町[現]山形市諏訪町一―二丁目・七日町(なぬかまち)五丁目・小姓町(こしようまち)・東原町(ひがしはらまち)二―三…
朝日町あさひまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:西村山郡朝日町面積:一九六・九一平方キロ西村山郡の南西部に位置し、北は大江(おおえ)町、東は東村山郡山辺(やまのべ)町、南は長井市…
最上町もがみまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:最上郡最上町面積:三三〇・一〇平方キロ郡の東部を占め、北は秋田県雄勝(おがち)郡雄勝町、東は宮城県玉造(たまつくり)郡鳴子(なるこ…
立川町たちかわまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:東田川郡立川町面積:一九一・九七平方キロ庄内平野の東端、内陸地方と庄内を結ぶ分岐点に位置し、東は出羽山地を境に最上郡戸沢(とざわ)…
最上町もがみまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:鶴岡市鶴ヶ岡城下最上町[現]鶴岡市上畑町(かみはたまち)・日吉町(ひよしまち)・錦町(にしきまち)・若葉町(わかばまち)最上町(現…
代官町だいかんまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:鶴岡市鶴ヶ岡城下代官町[現]鶴岡市泉町(いずみまち)新山下(しんざんした)から西に延びる郭外の家中屋敷地。西端は内(うち)川と溜池…
田中町たなかまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:鶴岡市鶴ヶ岡城下田中町[現]鶴岡市本町(ほんちよう)一丁目八間(はちけん)町の北東、東流する内(うち)川南岸にある。町名は城下の外…
八幡町やわたまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:飽海郡八幡町面積:二〇四・二五平方キロ飽海郡の中央東部に位置し、観音寺(かんのんじ)を扇の要として東方に広がる。町の中央部を鳥海山…
米屋町こめやまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:酒田市亀ヶ崎城下米屋町[現]酒田市一番町(いちばんちよう)堀と土手を境に本米屋(もとこめや)町の北にある両側町で、東は八軒(はちけ…
八軒町はちけんまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:酒田市亀ヶ崎城下八軒町[現]酒田市新井田町(にいだちよう)東は新井田川、西は米屋(こめや)町に接し、東西に延びる両側町。米屋町組に…
大工町だいくまち
- 日本歴史地名大系
- 山形県:酒田市酒田町大工町[現]酒田市中町(なかまち)一丁目東は桶屋(おけや)町、西は上中(かみなか)町。東西に連なる両側町で、慶長―元和年…
双葉町ふたばまち
- 日本歴史地名大系
- 福島県:双葉郡双葉町面積:五一・四〇平方キロ浜通り中央部に位置し、東は太平洋、南は大熊(おおくま)町、西と北は浪江(なみえ)町に接する。海…
鷹巣町たかのすまち
- 日本歴史地名大系
- 福島県:相馬市中村城下鷹巣町[現]相馬市西山(にしやま) 西山新馬場(しんばば)から南西の西山村の鷹巣山の麓に延びた二一〇間の町で、武家屋敷…
浅川町あさかわまち
- 日本歴史地名大系
- 福島県:石川郡浅川町面積:三七・四三平方キロ石川郡の南端に位置し、町域東部は阿武隈高地西縁の丘陵地で、西部を蛇行しながら北流する阿武隈川支…
須賀川町すかがわまち
- 日本歴史地名大系
- 福島県:須賀川市須賀川町[現]須賀川市池上町(いけがみちよう)・古河(ふるかわ)・栗谷沢(くりやさわ)・妙見(みようけん)・北上町(きたう…
小野町おのまち
- 日本歴史地名大系
- 福島県:田村郡小野町面積:一二五・一一平方キロ田村郡の南東部に位置し、北は船引(ふねひき)町・大越(おおごえ)町、東は滝根(たきね)町、東…