「気象防災監」の検索結果

8,915件


香取神社かとりじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町浦向村香取神社[現]境町浦向 沼台上浦向(うらのむこう)の東端、東に一(いち)ノ谷(や)沼のヤト田を望む台地に鎮座。祭神経…

東京女子大学[私立] とうきょうじょしだいがく Tokyo Woman's Christian University

大学事典
1918年(大正7)に開学。初代学長は新渡戸稲造であり,学監は後に第2代学長となり女子高等教育の普及に一生を捧げた安井てつである。建学の精神とし…

銅陵 (どうりょう) Tóng líng

改訂新版 世界大百科事典
中国,安徽省南部,長江(揚子江)南岸にある省直轄市。郊外の銅陵県をも管轄する。面積は1019km2(うち市区119km2),市区人口36万(2000)。南京よ…

時務学堂 (じむがくどう) Shí wù xué táng

改訂新版 世界大百科事典
中国,清末の変法派の教育機関。湖南時務学堂ともよばれる。はじめ湖南巡撫陳宝箴(ちんほうしん),前国子監祭酒王先謙らの発議により中体西用を旨…

津田三蔵

朝日日本歴史人物事典
没年:明治24.9.30(1891) 生年:安政1.12.29(1855.2.15) 明治時代の巡査,大津事件の犯人。江戸下谷生まれ。生家は津藩(三重県)藤堂家に仕えた医者。…

里 り li

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の集落の名。戦国 (→戦国時代) ・秦・漢代の里は集落の最小単位で,戸数は数十から 100戸ぐらいであり,大集落は里の集合であったと考えられる。…

武田 祐吉 タケダ ユウキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の国文学者 元・国学院大学教授。 生年明治19(1886)年5月5日 没年昭和33(1958)年3月29日 出生地東京市日本橋区(現・東京都中央区) 学…

10月5日

367日誕生日大事典
[記念日]レモンの日;時刻表記念日[忌日]達磨忌[誕生日]宣陽門院 | 千葉胤綱 | 武田信豊 | パウル フレーミング | フランソワーズ・アテナイース・ド…

周邦彦 しゅうほうげん (1056―1121)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、北宋(ほくそう)の官僚文人、詞人。字(あざな)は美成(びせい)、号は清真居士。銭塘(せんとう)(浙江(せっこう)省杭州(こうしゅう))の人。太学…

瑞金 ずいきん / ロイチン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、江西(こうせい)省南東部の県級市。1999年省直轄市となり、贛州(かんしゅう)地級市に管轄を代行される。贛江の東源である貢水(こうすい)の上流…

徹通義介 てっつうぎかい (1219―1309)

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代の曹洞(そうとう)宗の僧。越前(えちぜん)(福井県)稲津の人。13歳で達磨(だるま)宗波著寺(はじゃくじ)の懐鑒(えかん)に就(つ)いて出家、124…

河崎 なつ カワサキ ナツ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書参院議員(社会党) 生年月日明治22年6月25日 出生地奈良県五条町 学歴東京女高師文学研究科〔大正6年〕卒 経歴小樽高女教諭から大正6年東京女高…

筍 12画 (異体字)笋 10画

普及版 字通
[字音] ジュン・シュン[字訓] たけのこ[説文解字] [金文] [字形] 形声声符は旬(じゆん)。〔説文〕五上に「竹胎(ちくたい)なり」とあり、たけのこをい…

ホスティングサービス ほすてぃんぐさーびす

日本大百科全書(ニッポニカ)
インターネットに接続されているサーバーの機能を提供するサービス。自社の施設や専用のデータセンターにサーバーと回線を設置して、その機能とデー…

Tokyo metropolitan government

英和 用語・用例辞典
東京都Tokyo metropolitan governmentの用例At TEPCO’s shareholders meeting, the Tokyo metropolitan government as a major shareholder in the u…

numerical target

英和 用語・用例辞典
数値目標 (⇒Fed Chairman [chairman], quantitative easing measures)numerical targetの用例All the numerical targets of private capital investm…

藤田スケール

知恵蔵mini
竜巻やダウンバーストなど突風の強度を示す尺度。Fスケール。1971年、シカゴ大学の藤田哲也博士が、突風により発生した被害規模から風速を推定するも…

アンタナナリボ Antananarivo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マダガスカルの首都。旧称タナナリブ Tananarive。アンタナナリボ州の州都。マダガスカル島中央部,標高 1500mの高地に位置。熱帯地域であるが,一年…

全地球測位システム ぜんちきゅうそくいしすてむ Global Positioning System

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称GPS。人工衛星を使い、全世界どこにいても現在位置を正確に割り出す測位システム。アメリカは六つの軌道にそれぞれ4個の衛星を周回させており、…

入梅 にゅうばい

日本大百科全書(ニッポニカ)
雑節の一つ。梅雨の時期に入る日をいい、暦にはその日を記す。旧暦時代には五月節芒種(ぼうしゅ)に入って第一の壬(みずのえ)の日を入梅とする説を用…

今野 武雄 コンノ タケオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員(共産党) 生年月日明治40年3月17日 出生地東京 学歴東京帝大理学部数学科〔昭和6年〕卒 経歴東京物理学校、慶大、法大、陸軍気象部…

ブロッキング(blocking)

デジタル大辞泉
1 バスケットボール・アメリカンフットボールなどの球技で、からだの接触により相手の動きや攻撃を封じること。バスケットボールでは反則となる。ブ…

メテオール号 めておーるごう Meteor

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)ドイツの海洋観測艦。1915年建造。排水量1150トン、乗組員114名、科学者10名。旧ドイツ海軍水路部の所属で、軍艦を改装したもの。当時の最新式の…

大森房吉 おおもりふさきち (1868―1923)

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震学者。福井県の生まれ。1890年(明治23)帝国大学(現、東京大学)理科大学物理学科を卒業し、大学院で地震学、気象学を専攻した。1892年震災予…

アラトス Aratos 生没年:前315ころ-前240か239

改訂新版 世界大百科事典
ギリシアの詩人。《現象》と題する詩の作者。この詩は現存する。キリキアのソロイに生まれ,アテナイでストア派の祖ゼノンの教えを受けた。その後,…

スミソニアン・インスティチューション すみそにあんいんすてぃちゅーしょん Smithsonian Institution

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ、ワシントン市に中心施設をもつ特殊学術機関。1835年アメリカ大統領は議会に対して、「イギリスの化学・鉱物学者スミソンJames Smithsonか…

fu・ri・ous /fjúəriəs/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〔叙述〕(…に/…して/…のことで)ひどく腹を立てた,激怒した,怒り狂った≪at,about,with/to do/that節≫(◆通例 at は行為,about は事柄,w…

滂 13画

普及版 字通
[字音] ボウ(バウ)・ホウ(ハウ)[字訓] みなぎる・さかん[説文解字] [字形] 形声声符は旁(ぼう)。旁に旁及・滂薄の意がある。〔説文〕十一上に「…

天高く馬肥ゆ

ことわざを知る辞典
秋は空が澄みわたって高く晴れ、気候がよいので食欲も増進し、馬もよく肥える。秋がさわやかで、心身ともに心地よい季節であることの形容。秋高く馬…

浅野長政

朝日日本歴史人物事典
没年:慶長16.4.7(1611.5.19) 生年:天文16(1547) 戦国・江戸前期の武将。通称は弥兵衛尉,名ははじめ長吉。尾張国春日井郡北野の安井弥兵衛尉重継の…

応用気候学 おうようきこうがく applied climatology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
実社会への応用を目的とした気候学の一分科で,環境,産業,災害など人間生活と直接関係する問題に気候学の知識を応用することを目的とする学問分野…

DMAT

知恵蔵mini
災害派遣医療チームのこと。「Disaster Medical Assistance Team」の頭文字をとってDMAT(ディーマット)と呼ばれる。医師、看護師、医師・看護師以外…

脱獄 だつごく

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑務所・拘置所などの刑事施設(古い用語では監獄)から被拘禁者が脱走すること。刑務事故の一種。法律用語としては逃走。ただし、逃走という場合は…

唐六典 (とうりくてん) Táng liù diǎn

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐の玄宗朝開元年間(713-741)の官職を基準に,その職掌に関する律令格式および勅などの諸規定を分類し編集した書。30巻。唐の玄宗勅撰,李林…

金剛院こんごういん

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町若林村金剛院[現]境町若林本田(ほんでん)のほぼ中央、字店坪(たなつぼ)に所在。無量寿山神清寺金剛院と称し、真言宗豊山派…

ITBL あいてぃーびーえる Information Technology Based Laboratory

日本大百科全書(ニッポニカ)
全国の公的研究機関、国立大学などにあるスーパーコンピュータを高速通信回線で結び、国内で最大規模で最高速の情報処理システムを構築する、文部科…

船祭 ふなまつり

日本大百科全書(ニッポニカ)
飾りたてた船の出ることを特色とする祭りの総称。いちばん一般的な形は、神輿(みこし)の渡御(とぎょ)(お渡り)が海や川を渡るもので、神社から神霊…

石井(町) いしい

日本大百科全書(ニッポニカ)
徳島県北東部、名西(みょうざい)郡にある町。吉野川南岸に位置する。1907年(明治40)町制施行。1955年(昭和30)浦庄(うらしょう)、高原(たかはら)…

農山漁村活性化プロジェクト のうさんぎょそんかっせいかぷろじぇくと

日本大百科全書(ニッポニカ)
第一次産業の振興などにより定住の促進を図るとともに、都市住民の農林漁業体験、移住、滞在などを促進することで地域間交流を深め、農山漁村を活性…

ブリハット・サンヒター Bṛhat-saṃhitā

改訂新版 世界大百科事典
6世紀インドの博学の占星家バラーハミヒラが著した107章からなる占いの書。占いの三大分野の一つ〈サンヒター〉に属するから,本来の目的は前兆につ…

数値流体力学 すうちりゅうたいりきがく computational fluid dynamics

日本大百科全書(ニッポニカ)
流体の運動方程式をコンピュータにより数値的に計算し、流れを可視化して観察・観測・設計する手法。英語の略称CFDでよばれることもある。コンピュー…

未来 wèilái

中日辞典 第3版
1 [形]いまからの.これからまもなくの.▶気象関係で用いることが多い.~三天以内不会有雨/ここ…

heat wave [heatwave]

英和 用語・用例辞典
熱波 炎暑 猛暑 異常高温現象 (⇒boost)heat wave [heatwave]の用例As an accelerating onslaught of extreme weather events across the world, we h…

MEMS めむす

日本大百科全書(ニッポニカ)
シリコンなどの電子基板上に、極小のばねや振り子などの機械素子のほか、鏡などの光素子を搭載した複合部品。英語のMicro Electro Mechanical System…

ドルトン ドルトン Dalton, John

化学辞典 第2版
イギリスの化学者.北イングランド出身.地元のクェーカー教徒の小学校を出た後は独学で自然科学を修め,後年S. Smilesの名著“西国立志編”に取りあげ…

桜島(鹿児島湾) さくらじま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島湾(錦江湾(きんこうわん))北奥部の姶良カルデラ(あいらかるでら)(直径20キロメートル前後)の南縁部に生じた第四紀の火山島(東西約10キロ…

沖言葉 (おきことば)

改訂新版 世界大百科事典
元来は船乗りや漁師が海上で使用するのを忌んだ言葉をいうが,今日ではその代りに用いられる言葉をさすことが多い。主に,死などの縁起の悪い言葉お…

会津農書 あいづのうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代の農書。佐瀬与次右衛門(させよじえもん)の著。上中下3巻、およそ6万語に及ぶ。1684年(貞享1)刊行とされる。その当時の会津地方の農業技術…

柳楢悦

朝日日本歴史人物事典
没年:明治24.1.14(1891) 生年:天保3.9.15(1832.10.8) 幕末明治期の水路事業者。数学者。津藩(三重県)藩士。同藩士村田恒光の下で和算と測量術を学…

雨の強さ あめのつよさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気象庁では雨の強さを 1時間に降る雨の量によって次のように定義している。(1) 弱い雨 1時間雨量が 3mm未満の強さの雨,(2) やや強い雨 10mm以上 2…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android