「気象防災監」の検索結果

8,915件


はつれい【発令】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
発令する 〔発表する〕announce;〔命令などを出す〕issue ((an order))4月1日の発令で彼は大阪に転勤になったAccording to the assignments annou…

かいよう 海洋

小学館 和伊中辞典 2版
(大洋)oce̱ano(男);(諸海域)mari(男)[複];(外海)mare(男) aperto ◇海洋の 海洋の かいようの ocea̱nico[(男)複-ci],marino …

政談演説 (せいだんえんぜつ)

改訂新版 世界大百科事典
政治思想を普及させる方法として行われた演説。明治10年代初め自由民権運動が起こると,明六社らの知識人グループが行っていた演説は,民権派によっ…

大納言 だいなごん

日本大百科全書(ニッポニカ)
令(りょう)制官職の一つ。太政官(だいじょうかん)の次官(すけ)。和名では「おおいものもうすつかさ」と読み、唐名は亜相(あしょう)、門下侍中(もんか…

グユク・ハン ぐゆくはん Güyük khaghan (1206―1248)

日本大百科全書(ニッポニカ)
モンゴル帝国第3代皇帝(在位1246~48)。廟号(びょうごう)は定宗。オゴタイの庶長子。1233年遼東(りょうとう)の蒲鮮万奴(ほせんばんど)を討ち、35年…

猿蓑塚さるみのづか

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡大山田村上阿波村猿蓑塚[現]大山田村上阿波上阿波(かみあわ)の東端横尾(よこお)にある芭蕉の句碑。伊賀街道の長野(ながの)峠…

こう‐もん(クヮウ‥)【黄門】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① ( 宮中の小門が黄色に塗ってあったところから ) 宮城の門。② ( 中国、後漢の時、①の開閉を宦官(かんがん)がつかさどったところか…

瞿曇悉達 くどんしった

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。中国、唐(とう)代のインド人天文学者。その名はGautama Siddhantaの音訳。712年、太史監(国立天文台長)となり、『九執暦(きゅうしつれ…

刑務官 けいむかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
刑事施設(刑務所、少年刑務所、または拘置所)に勤務する法務事務官のうち法務大臣が指定した者をいう(刑事収容施設法13条1項、刑事施設及び被収容…

仮面劇 かめんげき masque; mask play

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
演技者が仮面を着けて行う演劇。古くは宗教儀式に関連して発生,その名残りを各種の民俗芸能にとどめている。特にアジアは多様な仮面劇の伝統をもち…

大安寺たいあんじ

日本歴史地名大系
茨城県:岩井市矢作村大安寺[現]岩井市矢作 中矢作東陽(とうよう)寺の東、ヤトを望む地に所在。密厳山観音院と号し真言宗豊山派。本尊聖観世音菩…

柬 9画

普及版 字通
[字音] カン[字訓] えらぶ[説文解字] [金文] [字形] 象形(ふくろ)の中に物のある形。の初形は東。〔説文〕六下に「別して之れを(えら)ぶなり」とし、…

艦 常用漢字 20画

普及版 字通
[字音] カン[字訓] いくさぶね[字形] 形声声符は監(かん)。〔玉〕に「版屋舟なり」とあり、舟の上に板屋を設けて矢を防ぐ軍船をいう。四方を板で囲ん…

清鏡寺せいきようじ

日本歴史地名大系
山口県:光市浅江村清鏡寺[現]光市大字浅江 筒井高松山と号し、真言宗御室派。本尊は不動明王。創建は明らかでなく、もと吉祥(きつしよう)寺と称…

津波警報・注意報 つなみけいほう・ちゅういほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
津波による災害の発生が予測される場合に気象庁が発表する警報と注意報。2011年の東北地方太平洋沖地震による甚大な津波被害をふまえ,津波の予想の…

酸性雨 さんせいう acid rain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
硫黄酸化物や窒素酸化物などの汚染物質を取り込んで酸性を示す雨。雨は一般に二酸化炭素 (炭酸ガス) を吸収してpH 6.5~5.5程度の微弱な酸性を示すが…

択伐林 たくばつりん

日本大百科全書(ニッポニカ)
利用目的に適した大きさに成長した木を選んで切り、その跡に後継樹を育てて、つねに老幼、大小さまざまな立木(りゅうぼく)で構成された林をいう。次…

線状降水帯 せんじょうこうすいたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
次々と発生する発達した複数の積乱雲が並ぶことで形成される、線状の積乱雲の集合体。厳密な定義はないが、気象庁では「次々と発生する発達した雨雲…

農業工学 (のうぎょうこうがく) agricultural engineering

改訂新版 世界大百科事典
農業の生産性を高め,農家の生活を豊かにすることを目的としている農業にかかわる工学全般をいう。通常,農業土木を主体とし,農業用の動力源・作業…

食糧安全保障【しょくりょうあんぜんほしょう】

百科事典マイペディア
戦争,異常気象,政治的理由による輸入制限,農産物国際価格の急変動などの事態に備え,中長期的取決めに基づく輸入や備蓄などによって,一国内ある…

V ぶい

日本大百科全書(ニッポニカ)
英語アルファベットの第22字。起源であるエトルリア文字ではu音を表していた。ラテン語に入って初めは、Uと無差別に用いられていたが、17世紀前半に…

水原(韓国) すいげん / スウォン

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)、京畿道(けいきどう/キョンギド)中南部、ソウルの南方約41キロメートルの地点に位置する市。京畿道の道庁所在地。面積121.13平方…

ステップ気候 すてっぷきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
砂漠気候(BW気候)に次いで乾燥した気候(ケッペンのBS気候)で、草原気候、半乾燥気候ともいう。半乾燥気候地帯はプレーリー(長草)とステップ(…

プレートテクトニクス

知恵蔵
地球表層部で起こる地震、火山噴火、造山運動など、地学現象の原因やメカニズムを、地球表面を覆うプレートの水平運動で説明する考え。地球表面は厚…

真夏日

知恵蔵
真夏日は、最高気温が30℃以上の日で、東京の1年間の真夏日は、平年(1971〜2000の平均)は46日で、近年増える傾向にある。真冬日は最高気温が0℃未満の…

บรรยากาศ banyaakàat バンヤーカーッ バンヤーカート

プログレッシブ タイ語辞典
[名]❶ 〔気象〕大気,大気圏บรรยากาศรอบโล&#…

湿度 しつど humidity

日本大百科全書(ニッポニカ)
空気中の水蒸気の量や、空気の湿りぐあいの程度などを表す量。大気中の湿度は、場所や高さや時刻などによって異なり、人間の生活に大きく影響するほ…

センシング せんしんぐ sensing

日本大百科全書(ニッポニカ)
必要な情報を用意された手法や装置を使用して収集することをいう。英語のsensingに由来する。人や動物は対象に興味を抱いたときに感覚器官を動員して…

き【気〔氣〕】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]キ(漢) ケ(呉)[学習漢字]1年〈キ〉1 息。「気管・気息/一気・呼気・口気」2 ガス体。「気圧・気化・気体/外気・換気・空気・香気・…

統計集団 とうけいしゅうだん statistical group

日本大百科全書(ニッポニカ)
統計学用語で、一定の標識を共通にもった個体の集合をさす。それぞれの個体がもつ属性のばらつきが統計的分析の対象となる。たとえば、国勢調査では…

calm /kάːm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〈海・天候などが〉おだやかな,静かな;無風の(⇔stormy).a calm sea [day]おだやかな海[日]calm weatherうららかな天気2 〈人・心などが…

小松左京【こまつさきょう】

百科事典マイペディア
小説家,SF作家。本名小松実。大阪市西区出身。旧制第三高等学校から京都大学文学部イタリア文学科に進む。京大時代に日本共産党に入党するが,離党…

雹害 (ひょうがい) hail damage

改訂新版 世界大百科事典
降ひょうによって農作物や農業施設が受ける被害をいう。積乱雲中の雪の結晶が,落下中に過冷却の水滴を凍りつかせて大きくなり落下する。落下速度は…

マトゥア[島] Matua

改訂新版 世界大百科事典
ロシア連邦東端,千島列島中部にある楕円形の火山島。日本名は松輪島。南はナデージタ海峡(羅処和海峡)を隔ててラシュア(羅処和)島に,北はゴロ…

サーモカメラ さーもかめら thermocamera

日本大百科全書(ニッポニカ)
熱分布を画像として表示する装置の一般名で、正確には熱画像検査装置とよばれている。熱分布の計測には種々の方法があるが、現在では、体表から放出…

温帯 おんたい temperate zone

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中緯度の温暖で湿潤な気候帯。気候帯に分けると熱帯と寒帯の間,もしくは亜熱帯と亜寒帯(冷帯)に挟まれる。数理気候帯では回帰線(23°27′)と極圏…

新燃岳

知恵蔵mini
鹿児島、宮崎県境の霧島連山中央付近に位置する活火山。標高1421メートル。火口の直径は約750メートル。霧島屋久国立公園の特別保護区域となっており…

海の森水上競技場

知恵蔵mini
東京港中央防波堤内側及び外側埋立地間の水路(東京都江東区青海三丁目地先)に整備される予定となっているボート・カヌー競技施設の名称。競技コース…

降雨計 こううけい

日本大百科全書(ニッポニカ)
雨量や雨の強さなどを測る器械を、いろいろ組み合わせた複合測器。自記雨量計と降雨強度計と感雨器を一組にした降雨計がよく用いられる。気象庁型の…

作礼山さくれいざん

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡作礼山背振(せふり)山地の北西部の山嶺で、頂上は厳木(きゆうらぎ)町・相知(おうち)町の境にあり、標高八八七メートル。この…

emergency warning for heavy rain

英和 用語・用例辞典
大雨の特別警報emergency warning for heavy rainの用例Record [Record levels of] torrential rain hit parts of the Kanto and Tohoku regions, pr…

高市皇子(たけちのおうじ) たけちのおうじ (654?―696)

日本大百科全書(ニッポニカ)
天武(てんむ)天皇の最年長皇子。「たけちのみこ」とも読む。母は胸形君(むなかたのきみ)(宗像氏)徳善(とくせん)の女(むすめ)、尼子娘(あまこのいら…

復興庁

知恵蔵
2011年3月11日に発生した東日本大震災の被災地の復興に向けて、複数省庁にまたがる課題を調整し、復興政策を一元的に統括する目的で新設が予定されて…

八之尻村はちのしりむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡市川大門町八之尻村[現]市川大門町八之尻下大鳥居(しもおおとりい)村の南に位置し、西八代台地上に宮沢(みやざわ)・仲村(な…

シュワルツシルト しゅわるつしると Karl Schwarzschild (1873―1916)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの天文学者。1891年ストラスブール大学に入学し、実地天文技術を修業。1893年ミューニヒ大学に転学、1896年ゼーリガーの指導で学位を得る。同…

15画

普及版 字通
[字音] ホウ[字訓] よもぎ・くさむら・みだれる[説文解字] [字形] 形声声符は(ほう)。〔説文〕一下に「(よもぎ)なり」とあり、よもぎの一種である(…

五島茂 ごとうしげる (1900―2003)

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌人、経済学者。東京生まれ。別名小杉茂。父は『心の花』の歌人石榑千亦(いしくれちまた)。東京帝国大学経済学部卒業。歌人五島美代子と結婚し、五…

大気【たいき】

百科事典マイペディア
天体の表面をとりまいている気体。地球以外の惑星にも存在するが,地球大気を意味することが多い。大気の全質量は約5.3×1021g,密度は地上の標準状態…

里雪 さとゆき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本海に気圧の谷や小さな低気圧がある場合に,山地や山沿いよりも日本海側の平野部や海岸で多量の降雪があること。冬型気圧配置での日本海側の雪は…

作期 (さくき) cropping season

改訂新版 世界大百科事典
農作物の栽培時期のことで作季とも書く。個々の農作物には季節の移り変りに対応して,それぞれの生育に適した作期がある。温帯地域での典型的な例を…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android