こくさいたいがんれんごう【国際対ガン連合】
- 改訂新版 世界大百科事典
はーぐこくさいしほうかいぎ【ハーグ国際私法会議】
- 改訂新版 世界大百科事典
国際観光旅客税
- 知恵蔵mini
- 日本からの出国時に外国人、日本人を問わず課される国税。検討段階では「観光促進税」と呼ばれていたが、名称を変更し、2018年度の税制改正大綱に盛り…
影響力[国際政治] えいきょうりょく[こくさいせいじ] influence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- AとBの2者間の関係において,それがなければBが行わないような何かをBに行わせるAの能力のことを,Bに対するAの影響力という (R.ダールによる定義) …
極東国際軍事裁判 きょくとうこくさいぐんじさいばん International Military Tribunal for the Far East
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 通称は東京裁判。第二次世界大戦後、ドイツのニュルンベルクでナチス・ドイツの戦争指導者に対する国際軍事裁判が行われたのと対応して、連合国が日…
キングスフォード・スミス国際空港 きんぐすふぉーどすみすこくさいくうこう Kingsford Smith International Airport
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリア、ニュー・サウス・ウェールズ州、シドニー郊外にある国際空港。シドニー空港と通称される。1920年開港。シドニー都心部の南方約9キロ…
シカゴ・オヘア国際空港 しかごおへあこくさいくうこう Chicago O'Hare International Airport
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、シカゴ郊外、都心部より北西約29キロメートルにある世界有数の国際空港。1955年開港した。1962年に拡張改築工事が完成して、従来の…
国際観光振興機構 こくさいかんこうしんこうきこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 外国人観光客の日本への来訪促進に関する取り組みを行う国土交通省所管の独立行政法人。通称は日本政府観光局。英語名はJapan National Tourism Orga…
国際学術連合会議 こくさいがくじゅつれんごうかいぎ International Council of Scientific Unions
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1919年発足の国際学術研究会議International Research Council(IRC)を前身として1931年に設立された、非政府、非営利の国際学術機関。略称ICSU(イ…
国際緊急援助隊 こくさいきんきゅうえんじょたい Japan Disaster Relief Team
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海外で起きた大規模災害の復旧などのため、日本から派遣される救助活動組織。略称はJDR。1982年(昭和57)3月に発足した国際救急医療チーム(JMTDR)…
国際計量計測用語 こくさいけいりょうけいそくようご International vocabulary of metrology
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 計量計測に関係する八つの国際組織が合同で編集発行した計量計測分野の総括的な用語集であり、量および単位、測定、測定装置、測定装置の性質、測定…
国際航空運送協会 こくさいこうくううんそうきょうかい International Air Transport Association
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称、IATA(イアタ)。世界の航空運送業者が任意の形で組織した国際団体で、世界各国民の福祉のための安全、確実かつ経済的な航空運送の発達推進など…
国際航空運送条約 こくさいこうくううんそうじょうやく Convention for the Unification of Certain Rules Relating to International Carriage by Air
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1929年10月ポーランドのワルシャワで締結された多数国間私法条約。正式名称は「国際航空運送についてのある規則の統一に関する条約」といい、ワルソ…
国際標準化機構 こくさいひょうじゅんかきこう International Organization for Standardization
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称ISO。略称を「イソ」ともよむ。万国規格統一協会、国際連合規格調整委員会を前身とし、1947年発足。本部はジュネーブ。各国の標準化国内団体相互…
国際フィルム・アーカイブ連盟 こくさいふぃるむあーかいぶれんめい La Fédération Internationale des Archives du Film フランス語 The International Federation of Film Archives 英語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィルム・アーカイブ団体の国際組織。通称FIAF。映画の文化遺産ならびに歴史資料としての次世代への継承、映画文化の向上とその芸術としての正当な…
国際陸上競技連盟 こくさいりくじょうきょうぎれんめい International Association of Athletics Federations
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ワールドアスレティックス(World Athletics。日本語の略称は世界陸連)の旧称。国際競技連盟(IF)の一つで各国の陸上競技連盟を統括していた。略称…
ショパン国際ピアノ・コンクール しょぱんこくさいぴあのこんくーる International Frederick Chopin Piano Competition
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ショパンの生地に近いポーランドのワルシャワで5年に一度催されるコンクール。1927年に第1回が催され、その後第二次世界大戦による休止を挟みつつ続…
新国際経済秩序 しんこくさいけいざいちつじょ New International Economic Order
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 略称NIEO。1973年秋の石油輸出国機構(OPEC(オペック))による石油戦略(禁輸措置を背景とする石油価格の大幅引上げ)がいちおうの成功を収めたこと…
均衡原理[国際政治] きんこうげんり[こくさいせいじ] concept of equilibrium
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 均衡 (平衡) とは多数の自律的な諸力から成るシステム内での安定を意味し,システムを構成している諸要素の変化によって均衡が乱された場合,システ…
原子力の国際管理 げんしりょくのこくさいかんり international control of atomic energy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1946年1月 24日の国連総会決議によって国連原子力委員会が設けられ,この委員会を中心として審議された問題。まずアメリカの B.バルーク代表は同年6…
国際河川委員会 こくさいかせんいいんかい International River Commissions
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 条約によって国際河川とされ,外国船舶に開放されている場合に,その河川の管理行政の統一調整をはかるための常設機関。歴史的には国際行政連合の一…
国際家族計画連盟 こくさいかぞくけいかくれんめい International Planned Parenthood Federation; IPPF
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民間の家族計画と人口問題を,社会学と医学の両面から研究している団体。 1952年設立,本部はロンドンにある。世界保健機関,国連児童基金,国連経済…
国際癌研究機構 こくさいがんけんきゅうきこう International Agency for Research on Cancer; IARC
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界保健機関 WHOの下部機関で,癌対策研究を国際協力によって推進しようとする組織。 1965年5月 20日創設,本部はフランスのリヨンにある。このほか…
国際精神分析学会 こくさいせいしんぶんせきがっかい International Psycho-analytical Association; IPAA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- S.フロイトが創始した精神分析の研究と発展を主目的とする研究団体。 1910年,ドイツのニュルンベルクで設立された。本部はロンドンにあり,2年に1回…
国際地理学連合 こくさいちりがくれんごう International Geographical Union; IGU
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地理学研究の促進を目的として,1922年,国際学術研究会議のもとに発足,のちに国際学術連合会議 (現国際科学会議) 傘下の組織となる。その前身は国…
国際電波科学連合 こくさいでんぱかがくれんごう Union Radio-Scientifique Internationale
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 URSI。電波科学に関する研究活動の国際間協力を目的とした組織。国際学術研究会議第1回総会 (1919) の際に設立された。事務局はベルギーのブリ…
国際法定計量機構 こくさいほうていけいりょうきこう Organization Internationale de Métrologie Légale; International Organization of Legal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 計量関係の機器,計測方法,法規などの諸問題を国際的に解決し,また協力する目的で設立された条約機構。 1958年発足,本部はパリ。日本は 61年加入…
国際民間航空機関 こくさいみんかんこうくうきかん International Civil Aviation Organization; ICAO
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民間の国際航空(→民間航空)の安全と秩序ある発展を目的として,1947年に正式に発足した国連専門機関。連合国と中立国が 1944年12月に採択した国際…
国際羊毛研究会 こくさいようもうけんきゅうかい International Wool Study Group
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 略称 IWSG。 1947年,ロンドンで設立。世界の羊毛の生産,消費,貿易に関する統計を作成し,諸問題の解決につき加盟国政府に勧告を行う。加盟国は,…
国際理解の教育 こくさいりかいのきょういく education for international understanding
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 排外的国益主義に対して,国際友好・互恵の見地で国際間の理解を深め,世界平和の課題に貢献することを目指す教育活動。 1889年第1回世界平和会議が…
ストックホルム国際平和研究所 ストックホルムこくさいへいわけんきゅうしょ Stockholm International Peace Research Institute; SIPRI
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スウェーデンの平和維持 150年を記念して 1964年に構想され,2年後の 66年に設立された「平和と紛争の諸問題」に関する研究所。資金は同国議会によっ…
地域的国際組織 ちいきてきこくさいそしき regional international organizations
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 平和維持あるいは経済,社会,文化面における国際協力を目的とするが,加盟国および活動範囲が地域に限定された国際機構。国際組織は,加盟資格に関…
相互依存[国際関係] そうごいぞん[こくさいかんけい] interdependence
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 近代における科学,技術,産業の著しい発展の結果,国内問題と国際問題の境界が不明確になり,両者が相互に浸透し合い,貿易,金融,資源,福祉,安…
過渡期国際法 かときこくさいほう international law of the transitional period
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア革命後,ソ連の E. A.コロービンによって唱えられた初期の国際法理論。すべての国に妥当する一般国際法の存在を否定し,ヨーロッパ,米州,植…
オペック国際開発基金 オペックこくさいかいはつききん OPEC Fund for International Development
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 石油値上がりで最も大きな影響を受けた発展途上国 MSAC救済のために石油輸出国機構 OPEC加盟 13ヵ国が設置した基金。 1976年発足,所在地はウィーン…
大阪国際女子大学 おおさかこくさいじょしだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立女子大学。 1929年に帝国女子薬学専門学校 (現大阪薬科大学) の姉妹校として開校した帝国高等女学校を母体に,1962年の帝国女子短期大学設立を経…
国際労働者協会 こくさいろうどうしゃきょうかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際清算同盟案 こくさいせいさんどうめいあん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際緊急援助隊 こくさいきんきゅうえんじょたい Japan Disaster Relief; JDR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 海外の地域,特に発展途上地域において大規模な災害が発生し,またはまさに発生しようとしている場合に,日本が被災国政府または国際機関の要請に応…
海洋法国際会議 かいようほうこくさいかいぎ United Nations Conference on the Law of the Sea
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 海洋の国際制度に関する条約を作成するために国際連合が開催した国際会議。国連海洋法会議ともいう。第一次会議国連の国際法委員会が作成した「海洋…
国際観光モデル地区 こくさいかんこうモデルちく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本を訪れる外国人観光客が安心して一人旅ができるように,また日本のよさを知ってもらえるようにと,1984年に運輸省が打ち出した施策。日本が世界…
こくさいちりがくかいぎ【国際地理学会議】
- 改訂新版 世界大百科事典
こくさいでんとうおんがくきょうかい【国際伝統音楽協会】
- 改訂新版 世界大百科事典
こくさいひょうじゅんちきゅうじば【国際標準地球磁場】
- 改訂新版 世界大百科事典
日本国際美術展 にほんこくさいびじゅつてん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1952年に毎日新聞社によって創設された国際美術展。会場は東京都美術館と京都市美術館。第2回は翌年に行なわれ,初め日本と欧米の絵画を対象としてい…
コンピュータ音楽国際会議 コンピュータおんがくこくさいかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ICMC。アメリカ西海岸に本拠地を置く,国際コンピュータ音楽協会の主催による国際会議。コンピュータ音楽の理論・技術の研究発表と,最新のコンピュ…
こくさい‐けいじけいさつきこう【国際刑事警察機構】
- デジタル大辞泉
- 加盟国相互の協力により、国際的な刑事犯罪の防止や解決に役立てる目的で結成された国際機関。1923年に国際刑事警察委員会として設立され、1956年に…
こくさい‐けんえきかんせんしょう〔‐ケンエキカンセンシヤウ〕【国際検疫感染症】
- デジタル大辞泉
- ⇒検疫感染症
こくさい‐しょうめいいいんかい〔‐セウメイヰヰンクワイ〕【国際照明委員会】
- デジタル大辞泉
- ⇒シー‐アイ‐イー(CIE)
こくさい‐ほげいいいんかい〔‐ホゲイヰヰンクワイ〕【国際捕鯨委員会】
- デジタル大辞泉
- 国際捕鯨取締条約に基づいて設置された国際機関。捕鯨頭数の割り当て、漁期・漁場を設定する。1949年より毎年開催。事務局は英国のケンブリッジ。198…